組踊」カテゴリーアーカイブ

沖縄伝統芸能公演情報‐おんなWEEKで楽しまナイト 組踊「二童敵討」

組踊300年共催事業として恩納村おんなWEEKで楽しまナイトにおきまして沖縄県立芸術大学琉球芸能専攻OB会による琉球舞踊、組踊解説、組踊

「二童敵討」の公演がございますのでご紹介致します。

日時:2019年2月10日(日)

場所:恩納村ふれあい体験学習センター・ゆうなホール

時間:14時開演

料金:前売り 一般:2,000円 中・高校生:1,000円 小学生以下:無料
                  (当日は、500円増しになります)

演目:
第一部
琉球舞踊
玉城侑香李  兼島翔子  奥平由依

組踊解説
高宮城実人  伊波留依

第二部
組踊「二童敵討」
阿麻和利  神谷武史
鶴松    嘉数愛美
亀千代   玉城知世
母     金城真次
供1    川満香多
供2    山城岐称(賛助出演)
供3    伊藝武士
(きやうちやこもち)伊波留依

地謡
歌三線   玉城和樹  大城貴幸  喜納吏一
箏     大城礼乃
笛     大城建太郎
胡弓    運天伊作
太鼓    高宮城実人


沖縄伝統芸能公演情報‐第5回琉球古典芸能OIST公演 SOUNDS OF THE RYUKYUS 琉球の響き

沖縄科学技術大学院大学におきまして、SOUNDS OF THE RYUKYUS 琉球の響きと題してまして沖縄伝統芸能の公演がございますのでご紹介致します。

日時:2019年1月26日(土)

場所:沖縄科学技術大学院大学(OIST)
   沖縄県国頭郡恩納村字谷茶1919-1

時間:14:00開演(13:30開場)@OIST講堂

演目: [斉唱] 恩納節 他
    [舞踊] 天川節之踊、花風、他
    [組踊] 女物狂

料金:無料(定員500名)但し要予約

お問い合わせ・ご予約 
OIST地域連携セクション
TEL:098-966-2184(平日9:00-17:00)
Mail:community-relations@oist.jp

主催者:琉球古典音楽野村流伝統音楽協会

沖縄伝統芸能公演情報‐沖縄県立芸術大学音楽学部 第23回学内演奏会 -琉球芸能専攻-

沖縄県立芸術大学音楽学部第23回学内演奏会がございますのでご紹介致します。

沖縄の伝統芸能を継承する唯一の学部、学生さん達の演奏会ですが小さい頃から研鑽を積まれてきた方々です。首里城からも近いですので是非観光の皆様にもお勧め致します!

日時:2019年1月18日(金)

場所:沖縄県立芸術大学奏楽堂

時間:18時開場18時半開演

入場料:無料

演目・演奏

  • 琉球古典音楽斉唱「こてい節」
  • 琉球古典音楽独唱「赤田風節」「仲風節」「述懐節」
  • 舞踊「花策舞」「鳩間の主」「豊穣」
  • 生田流筝曲「桜ゆらら」
  • 組踊「二童敵討」

お問い合わせ先

琉球芸能専攻学科室

住所:〒903-8602 沖縄県那覇市首里当蔵町1-4
電話:098-882-5094

沖縄伝統芸能公演情報‐女性地謡の会 しほら 組踊「手水の縁」

平成30年度沖縄県伝統芸能公演かりゆし芸能公演におきまして、女性だけの地謡の会しほらによる公演がございますので ご紹介致します。

地謡も素晴らしいのはもちろんの事、客演の立方さん達も素晴らしい内容となっております。

日時:2019年1月25日(金)

場所:国立劇場おきなわ小劇場

時間:19時開演

◇問合せ◇
090-1949-7621(島袋)
090-6869-3434(新垣)

演目:

組踊「手水の縁」

出演:

地謡

新垣恵  島袋奈美  金城恵  前田博美  親川遥

箏 太田いずみ  笛  入嵩西諭  胡弓  新垣俊道  太鼓  嘉数さやか

立方

大和  玉城匠  玉津  金城真次  志喜屋の大屋子  川満香多

山口の西掟  天願雄一  門番  知花令摩

沖縄伝統芸能公演情報‐組踊「万歳敵討」組踊版「スイミー」組踊「二童敵討」組踊版「さるかに合戦」

2019年1月19日、20日とパレット市民劇場にて組踊の公演がございますのでご紹介致します。

場所:パレット市民劇場

日時:2019年1月19日(土)

時間:開場16:30 開演17:00

第一部 組踊版 スイミー
(出演:ワークショップ参加の那覇市内在住小学生)
第二部 組踊  万歳敵討(出演:子の会)
第三部 組踊版 さるかに合戦

日時:2019年1月20日(日)

時間:開場13:30 開演14:00
第一部 組踊版 スイミー

(出演:ワークショップ参加の那覇市内在住小学生)

第二部 組踊  二童敵討(出演:子の会)
第三部 組踊版 さるかに合戦

 

 

沖縄伝統芸能公演情報‐国立劇場(東京)3月琉球芸能公演「組踊と琉球舞踊」

東京の国立劇場で3月、琉球芸能公演「組踊と琉球舞踊」が上演されます!

2019年は組踊上演300周年記念!記念公演にふさわしいとても豪華な内容となっております!

まだ沖縄の伝統芸能に触れた事のない方も是非足をお運び頂ければ幸いです。

天皇陛下御在位30年記念
組踊上演300周年記念
国立劇場おきなわ開場15周年記念

「組踊と琉球舞踊」

日時:2019年3月9日(土)

場所:国立劇場大劇場(東京)

時間:午後1時開演

【第1部】 組踊
辺戸の大主(へどのうふぬし)
辺戸の大主        宇座仁一
辺戸の大主の妻  阿嘉修
辺戸の比屋        石川直也
辺戸の子           川満香多
孫(娘)               大湾三瑠・東江裕吉・新垣悟・宮城茂雄・大浜暢明・田口博章・
伊野波盛人・仲村圭央
孫(若衆)           上原信次・玉城匠
孫(二才)           天願雄一・上原崇弘

地謡=<歌・三線>新垣俊道・仲村逸夫・仲村渠達也、
<箏>池間北斗、<笛>入嵩西諭、<胡弓>新城清弘、<太鼓>比嘉聰

【第2部】 琉球舞踊
浜千鳥(ちじゅやー)
松田恵・山川昭子・宮城りつ子・上原美希子
むんじゅる
玉城節子
汀間美童(てぃーまみやらび)
志田房子
花風(はなふう)
宮城能鳳
くば笠の鳩間節(くばがさのはとまぶし)
大湾三瑠・阿嘉修・東江裕吉・新垣悟・田口博章

地謡=<歌・三線>新垣俊道・仲村逸夫・仲村渠達也/花城英樹・玉城和樹・神谷大輔、
<箏>池間北斗、<笛>入嵩西諭、<胡弓>森田夏子、<太鼓>宮里和希

【第3部】 組踊
二童敵討(にどうてぃちうち)
あまおへ             玉城盛義
鶴松                   佐辺良和
亀千代                宮城茂雄
母                      海勢頭あける
供                      石川直也・宇座仁一・玉城匠
きやうちやこ持ち  上原信次

地謡=<歌・三線>西江喜春・花城英樹・玉城和樹・神谷大輔、
<箏>宮里秀明、<笛>宮城英夫、<胡弓>新城清弘、<太鼓>比嘉聰

制作協力/公益財団法人国立劇場おきなわ運営財団

チケット発売:2019年1月11日(金)午前10時~(電話・インターネット)

(字幕表示あり)

詳細は下記リンクをご覧下さい。

国立劇場3月琉球芸能公演「組踊と琉球舞踊」

 



沖縄伝統芸能公演情報‐第72回伝統芸能講座 琉球芸能へのいざない

組踊上演300周年記念特別企画の一環として、国立劇場(東京)におきまして琉球芸能への誘いと題しまして公開講座が開催されますのでご紹介致します。

日時:2019年2月10日(日)

会場:国立劇場(東京)伝統芸能情報館3階レクチャー室

時間:14時開講(15時半終了予定)

募集:120名(応募者多数の場合は抽選)受講費無料

応募締切:2019年1月11日(金)当日消印有効

応募方法:1名様につき往復はがき1枚で申込

講師:

嘉数道彦(国立劇場おきなわ芸術監督・琉球舞踊家・組踊立ち方)

宮城茂雄(宮城流師範)

仲村逸夫(琉球古典音楽野村流保存会師範)

詳細については下記リンクをご覧ください。

組踊上演300周年記念企画

沖縄伝統芸能公演情報‐国立劇場おきなわ開場十五周年記念特別公演 琉球舞踊と組踊「孝行の巻」

琉球舞踊と組踊「孝行の巻」
 
2019年1月13日(土)14:00開演
一般:3,600円 友の会:2,880円 2日間通し券:5,100円(1月12日及び13日公演)
チケット発売開始 平成30年12月1日(土) ※友の会会員は平成30年11月30日(金)~ 
 -演目-【第一部】琉球舞踊

【老人老女】親泊興照 谷田嘉子

【かたみ節】金城千壽子

【諸屯】渡嘉敷守良

【秋の踊り】山城洋子

【浜千鳥】宜保雅子

【加那よー天川】又吉靜枝 玉城千枝

 

【第二部】組踊「孝行の巻」

立方指導 宮城能鳳

地謡指導 西江喜春

【配役】

頭取/眞境名正憲

おめなり/佐辺良和

おめけり/金城真次

母/宮城能鳳

時の大屋子/金城清一

供/池間隼人 佐喜眞一輝 比嘉大志 知花令磨

高札持ち/伊藝武士

大蛇操作/川満香多 嘉数幸雅

 

【地謡】

【第一部】

歌三線/玉城正治 幸喜信明 上原睦三 竹田祐規

箏/島袋八重子

笛/宇保朝輝

胡弓/運天伊作

太鼓/金城盛松

【第二部】

歌三線/花城英樹 玉城和樹 神谷大輔

箏/宮里秀明

笛/横目大哉

胡弓/平良大

太鼓/比嘉聰  

沖縄伝統芸能公演情報‐国立劇場おきなわ開場十五周年記念特別公演 琉球舞踊と組踊「辺戸の大主」

2019年は組踊300年、国立劇場おきなわ開場15周年記念といい番組が盛りだくさんです!

琉球舞踊と組踊「辺戸の大主」
 
日時:2019年1月12日(土)14:00開演
一般:3,600円 友の会:2,880円 2日間通し券:5,100円(1月12日及び13日公演)
チケット発売開始 平成30年12月1日(土) ※友の会会員は平成30年11月30日(金)~ 
 -演目-【第一部】琉球舞踊

【老人老女】島袋光晴 宮城幸子

【稲まづん】山田多津子

【護身の舞】金城清一

【浜千鳥】船越節子

【小浜節】金城道枝

【仲里節】宮里敏子 島袋ゆかり

 

【第二部】組踊「辺戸の大主」

構成振付・監修 宮城能鳳

地謡指導 城間德太郎

立方指導 嘉手苅林一

指導補佐 新垣悟

【配役】

辺戸の大主/宇座仁一

辺戸の大主の妻/阿嘉修

辺戸の比屋/石川直也

辺戸の子/川満香多

孫(娘)/大湾三瑠 東江裕吉 新垣悟 伊野波盛人 宮城茂雄 大浜暢明 田口博章 仲村圭央

孫(二才)/天願雄一 上原崇弘

【地謡】

【第一部】

歌三線/中村一雄 中村昌光 仲宗根盛次

箏/上地律子

笛/仲田治巳

胡弓/祖堅信義

太鼓/宇座嘉憲

【第二部】

歌三線/新垣俊道 仲村逸夫 仲村渠達也

箏/池間北斗

笛/入嵩西諭

胡弓/新城清弘

太鼓/比嘉聰 

沖縄伝統芸能公演情報‐組踊上演300周年記念事業 【琉球舞踊と組踊】

来年2019年に国立劇場おきなわの県外公演として京都芸術劇場春秋座におきまして「琉球舞踊と組踊」と題して公演がございますのでご紹介致します。

立ち方も地謡もとても豪華で華やかですね♪

日時:2019年2月23日(土)

場所:京都芸術劇場 春秋座

時間:14時開演

チケット発売日:

一般発売 11月21日(水)10時
友の会先行発売 11月20日(火)10時

【出演】
宮城能鳳(立方/人間国宝)
西江喜春(歌・三線/人間国宝)
比嘉聰(太鼓/人間国宝)他
【司会・解説】嘉数道彦(国立劇場おきなわ芸術監督)

京都芸術劇場春秋座

演目:

第一部 琉球舞踊

女踊「四 よつだけ つ竹」  (踊り手)佐辺 良和 金城 真次 玉城 匠

二才踊「前 めーぬはま の浜」  (踊り手)川満 香多 天願 雄一

女踊「天 あまかー 川」  (踊り手)宮城 能鳳

「古典音楽独唱」  (歌三線)西江 喜春

雑踊「鳩 はとまぶし 間節」  (踊り手)新垣 悟 田口 博章 佐喜眞 一輝

 

第二部 組踊「孝行の巻」 立方指導:宮城 能鳳  地謡指導:西江 喜春

【配 役】

頭取:眞境名 正憲

おめなり:佐辺 良和  おめけり:金城 真次

母:宮城 能鳳

時の大屋子:金城 清一

供:新垣 悟 田口博章 玉城匠 佐喜眞 一輝

大蛇操作:川満 香多 天願 雄一

【地 謡】

歌三線:西江 喜春 花城 英樹 玉城 和樹  神谷 大輔

箏: 宮里 秀明

笛: 横目 大哉

胡弓:平良 大

太鼓:比嘉 聰