投稿者「wpmaster」のアーカイブ

沖縄伝統芸能公演情報‐国立劇場(東京)3月琉球芸能公演「組踊と琉球舞踊」

東京の国立劇場で3月、琉球芸能公演「組踊と琉球舞踊」が上演されます!

2019年は組踊上演300周年記念!記念公演にふさわしいとても豪華な内容となっております!

まだ沖縄の伝統芸能に触れた事のない方も是非足をお運び頂ければ幸いです。

天皇陛下御在位30年記念
組踊上演300周年記念
国立劇場おきなわ開場15周年記念

「組踊と琉球舞踊」

日時:2019年3月9日(土)

場所:国立劇場大劇場(東京)

時間:午後1時開演

【第1部】 組踊
辺戸の大主(へどのうふぬし)
辺戸の大主        宇座仁一
辺戸の大主の妻  阿嘉修
辺戸の比屋        石川直也
辺戸の子           川満香多
孫(娘)               大湾三瑠・東江裕吉・新垣悟・宮城茂雄・大浜暢明・田口博章・
伊野波盛人・仲村圭央
孫(若衆)           上原信次・玉城匠
孫(二才)           天願雄一・上原崇弘

地謡=<歌・三線>新垣俊道・仲村逸夫・仲村渠達也、
<箏>池間北斗、<笛>入嵩西諭、<胡弓>新城清弘、<太鼓>比嘉聰

【第2部】 琉球舞踊
浜千鳥(ちじゅやー)
松田恵・山川昭子・宮城りつ子・上原美希子
むんじゅる
玉城節子
汀間美童(てぃーまみやらび)
志田房子
花風(はなふう)
宮城能鳳
くば笠の鳩間節(くばがさのはとまぶし)
大湾三瑠・阿嘉修・東江裕吉・新垣悟・田口博章

地謡=<歌・三線>新垣俊道・仲村逸夫・仲村渠達也/花城英樹・玉城和樹・神谷大輔、
<箏>池間北斗、<笛>入嵩西諭、<胡弓>森田夏子、<太鼓>宮里和希

【第3部】 組踊
二童敵討(にどうてぃちうち)
あまおへ             玉城盛義
鶴松                   佐辺良和
亀千代                宮城茂雄
母                      海勢頭あける
供                      石川直也・宇座仁一・玉城匠
きやうちやこ持ち  上原信次

地謡=<歌・三線>西江喜春・花城英樹・玉城和樹・神谷大輔、
<箏>宮里秀明、<笛>宮城英夫、<胡弓>新城清弘、<太鼓>比嘉聰

制作協力/公益財団法人国立劇場おきなわ運営財団

チケット発売:2019年1月11日(金)午前10時~(電話・インターネット)

(字幕表示あり)

詳細は下記リンクをご覧下さい。

国立劇場3月琉球芸能公演「組踊と琉球舞踊」

 



沖縄伝統芸能公演情報‐特別企画 琉球王朝の息吹を今に伝える

組踊上演300周年記念特別企画の一環として、観世能楽堂におきまして特別企画琉球王朝の息吹を

今に伝えると題しまして公演がございますのでご紹介致します。

日時:2019年2月11日(月・祝)

場所:観世能楽堂(銀座SIX地下)

時間:午前の部 11時半開演13時終演予定

午後の部:14時半開演16時終演予定

第一部

琉球芸能解説

国立劇場おきなわ嘉数道彦による解説と実演

第二部

琉球芸能鑑賞

出演:

立方

佐辺良和  宮城茂雄

歌三線

仲村逸夫  新垣俊道

名嘉ヨシ子

太鼓

久志大樹

チケット発売:2018年12月20日10時より

詳細については下記リンクをご覧下さい。

組踊上演300周年記念特別企画

沖縄伝統芸能公演情報‐第72回伝統芸能講座 琉球芸能へのいざない

組踊上演300周年記念特別企画の一環として、国立劇場(東京)におきまして琉球芸能への誘いと題しまして公開講座が開催されますのでご紹介致します。

日時:2019年2月10日(日)

会場:国立劇場(東京)伝統芸能情報館3階レクチャー室

時間:14時開講(15時半終了予定)

募集:120名(応募者多数の場合は抽選)受講費無料

応募締切:2019年1月11日(金)当日消印有効

応募方法:1名様につき往復はがき1枚で申込

講師:

嘉数道彦(国立劇場おきなわ芸術監督・琉球舞踊家・組踊立ち方)

宮城茂雄(宮城流師範)

仲村逸夫(琉球古典音楽野村流保存会師範)

詳細については下記リンクをご覧ください。

組踊上演300周年記念企画

沖縄伝統芸能公演情報‐KotoConcert琉球箏曲と二十五絃箏との出会い

第24回賢順記念箏曲コンクールにて沖縄としては初めて受賞した琉球筝曲奏者池間北斗さんと二十五弦奏者中井智弥さんの沖縄のコンサートがございますのでご紹介致します。

今年NHKの番組等でも取り上げられたお二人のコンサート!

日時:2018年12月21日(木)

時間:18時半開演

場所:Book Cafe&Hall ゆかるひ

沖縄伝統芸能公演情報‐第1回琉球音楽清風會自主公演「清風のうた」

沖縄芝居の地謡はじめ、民謡から古典まで幅広くご活躍されている徳原清文先生の研究所による公演会がございますのでご紹介致します。

古典音楽から琉球民謡まで
琉球音楽の神髄を今ここに

第一回 琉球音楽清風會自主公演
『清風のうた』

日時:平成31年1月27日(日)
時間:午後3時開演 2時半開場
場所:うるま市きむたかホール

主催:琉球音楽清風會自主公演実行委員会

入場料 1,500円
お問い合わせ 090-3419-6475(比嘉)

出演者
徳原清文民謡古典研究所
仲松正敏、新里正男、赤平満、大城貢、恩納裕、仲間稔、比嘉憲栄、喜瀬繁正、伊禮剛、
知念勝三、澤岻京子、安里清美、佐渡山真紀、赤平美奈子、新屋毅、金城勝利、志慶真元一、
比嘉幸雄、諸見里朝弘、徳嶺秀二、新膳勇榮、西銘郁和、喜友名功、輪島達郎、知念忠司、
浜川拓也、江守孝之、金城昌英、兼次律子、上原末子、前武當剛、安里幸律、米須竜太、
知念亜希子、石川幸二郎、安里千加志、高宮城実、新垣盛吉、小浜靖秀、新垣徳正、
根間勝彦、宮城笛美、仲松洋子、比嘉健市、伊集政子、宮平睦子

清風會会主:徳原清文

舞踊:平良京子、宮里加代子、天願雄一、伊藝武士、徳本菜穂子

箏:澤岻京子研究所(澤岻京子、新里香代子、比嘉さよ子)
浜川恵子研究所(浜川恵子、平良律子、金城百合子)

笛:金城裕幸

太鼓:金城睦昭地謡研修部(金城利枝子、名嘉山絹代、吉田三津子



 

沖縄伝統芸能公演情報‐沖縄県立芸術大学大学院舞台芸術専攻学内演奏会

沖縄県立芸術大学大学院の舞台芸術専攻学内演奏会がございますのでご紹介致します。

日時:2018年12月14日(金)

時間:開演18時半(開場18時)

場所:沖縄県立芸術大学奏楽堂

演目:

琉球舞踊

天川     伊波留依

琉球古典音楽独唱

十七八節   仲盛良盛

昔蝶節    棚原健太

本調子仲風節 佐久本純

琉球舞踊

むんじゅる  伊波留依

組踊舞踊

インヌミ森屋敷 上原崇宏

 

沖縄伝統芸能公演情報‐琉球村お正月イベント六花公演「いい正月でーびる」

琉球村にてお正月のイベントの一環として、沖縄県立芸術大学大学院修了生により結成された「六花」による公演がございますのでご紹介致します。

日時:2019年1月1日(火)・2日(水)

場所:沖縄観光テーマパーク琉球村

時間:第一部 11時半 第二部 14時半

第一部

1.かぎやで風

2.御祝笠

3.嘉利吉~美童の舞~

4.畑人~レクチャー~

5.安里屋ユンタ

6.カチャーシー

第二部

1.四つ竹

2.二才ゼイ

3.嘉利吉~美童の舞~

4.舞風~海の漢~レクチャー~

5.安里屋ユンタ

6.カチャーシー

 

沖縄伝統芸能公演情報‐琉球古典音楽安冨祖流絃聲会うないの会~うないの華心~

かりゆし芸能公演の一環として安冨祖流絃聲会の女性メンバーによる公演がございますのでご紹介致します。

日時:2018年12月21日(金)

場所:国立劇場おきなわ小劇場

時間:19時開演(18時半開場)

演目:

斉唱     かぎやで風  金武節  早作田節

舞踊     本嘉手久

独唱     謝敷節  大兼久節  仲順節  阪本節

舞踊     諸鈍

独唱     本散山節  漆原節  伊江節  瓦屋節

舞踊     南洋浜千鳥

舞踊     加那ヨー天川

フィナーレ  うないの夜明け

沖縄伝統芸能公演情報‐国立劇場おきなわ開場十五周年記念特別公演 琉球舞踊と組踊「孝行の巻」

琉球舞踊と組踊「孝行の巻」
 
2019年1月13日(土)14:00開演
一般:3,600円 友の会:2,880円 2日間通し券:5,100円(1月12日及び13日公演)
チケット発売開始 平成30年12月1日(土) ※友の会会員は平成30年11月30日(金)~ 
 -演目-【第一部】琉球舞踊

【老人老女】親泊興照 谷田嘉子

【かたみ節】金城千壽子

【諸屯】渡嘉敷守良

【秋の踊り】山城洋子

【浜千鳥】宜保雅子

【加那よー天川】又吉靜枝 玉城千枝

 

【第二部】組踊「孝行の巻」

立方指導 宮城能鳳

地謡指導 西江喜春

【配役】

頭取/眞境名正憲

おめなり/佐辺良和

おめけり/金城真次

母/宮城能鳳

時の大屋子/金城清一

供/池間隼人 佐喜眞一輝 比嘉大志 知花令磨

高札持ち/伊藝武士

大蛇操作/川満香多 嘉数幸雅

 

【地謡】

【第一部】

歌三線/玉城正治 幸喜信明 上原睦三 竹田祐規

箏/島袋八重子

笛/宇保朝輝

胡弓/運天伊作

太鼓/金城盛松

【第二部】

歌三線/花城英樹 玉城和樹 神谷大輔

箏/宮里秀明

笛/横目大哉

胡弓/平良大

太鼓/比嘉聰  

沖縄伝統芸能公演情報‐国立劇場おきなわ開場十五周年記念特別公演 琉球舞踊と組踊「辺戸の大主」

2019年は組踊300年、国立劇場おきなわ開場15周年記念といい番組が盛りだくさんです!

琉球舞踊と組踊「辺戸の大主」
 
日時:2019年1月12日(土)14:00開演
一般:3,600円 友の会:2,880円 2日間通し券:5,100円(1月12日及び13日公演)
チケット発売開始 平成30年12月1日(土) ※友の会会員は平成30年11月30日(金)~ 
 -演目-【第一部】琉球舞踊

【老人老女】島袋光晴 宮城幸子

【稲まづん】山田多津子

【護身の舞】金城清一

【浜千鳥】船越節子

【小浜節】金城道枝

【仲里節】宮里敏子 島袋ゆかり

 

【第二部】組踊「辺戸の大主」

構成振付・監修 宮城能鳳

地謡指導 城間德太郎

立方指導 嘉手苅林一

指導補佐 新垣悟

【配役】

辺戸の大主/宇座仁一

辺戸の大主の妻/阿嘉修

辺戸の比屋/石川直也

辺戸の子/川満香多

孫(娘)/大湾三瑠 東江裕吉 新垣悟 伊野波盛人 宮城茂雄 大浜暢明 田口博章 仲村圭央

孫(二才)/天願雄一 上原崇弘

【地謡】

【第一部】

歌三線/中村一雄 中村昌光 仲宗根盛次

箏/上地律子

笛/仲田治巳

胡弓/祖堅信義

太鼓/宇座嘉憲

【第二部】

歌三線/新垣俊道 仲村逸夫 仲村渠達也

箏/池間北斗

笛/入嵩西諭

胡弓/新城清弘

太鼓/比嘉聰