投稿者「wpmaster」のアーカイブ

沖縄芝居公演情報‐新城喜一・新城榮徳顕彰公演~沖縄芝居を支えた舞台美術家~

沖縄芝居には欠かすことができない舞台美術家、新城喜一氏・新城榮徳氏を顕彰する公演がございますのでご紹介致します。出演者も豪華です!

日時:2018年12月28日(金)

時間:17時開演

場所:国立劇場おきなわ

演目:

伝説劇     「姫の仇討」

出演:

米次按司     高宮城実人

妻        赤嶺啓子

娘        知念亜希

真嘉比      玉城匠

我瀬之子     嘉数道彦

船頭       上原崇弘

百姓夫婦     新垣正弘・伊禮門綾

臣下       伊藝武士・嘉数幸雅・比嘉大志

腰元       祖慶しのぶ・佐和田香織・小嶺和佳子・玉城知世・宮崎花澄

伊良波さゆき・奥平由依・伊波留依

演目:      名作歌劇 「薬師堂」

出演:

白河白露     金城真次

初岡鶴      伊波留依

乳母       中曽根律子

初岡の父     新垣勝夫

下男次良     瀬名波孝子

下男カミジャ   伊禮門綾

真苅       伊藝武士

真苅の父     平良進

真苅の母     吉田妙子

友人       嘉数道彦・玉城匠

学友       嘉数幸雅・上原崇弘・比嘉大志

三月遊びの女達  平岡絵津子・杉野早苗・叶都美恋・瑚成舞花・立花愛希

祖慶しのぶ・佐和田香織・小嶺和佳子・玉城知世・宮崎香澄

伊良波さゆき・奥平由依・大城常政

地謡:

歌三線      新垣俊道・仲村逸夫

箏        仲大千咲

笛        入嵩西諭

沖縄伝統芸能公演情報‐組踊上演300周年記念事業 【琉球舞踊と組踊】

来年2019年に国立劇場おきなわの県外公演として京都芸術劇場春秋座におきまして「琉球舞踊と組踊」と題して公演がございますのでご紹介致します。

立ち方も地謡もとても豪華で華やかですね♪

日時:2019年2月23日(土)

場所:京都芸術劇場 春秋座

時間:14時開演

チケット発売日:

一般発売 11月21日(水)10時
友の会先行発売 11月20日(火)10時

【出演】
宮城能鳳(立方/人間国宝)
西江喜春(歌・三線/人間国宝)
比嘉聰(太鼓/人間国宝)他
【司会・解説】嘉数道彦(国立劇場おきなわ芸術監督)

京都芸術劇場春秋座

演目:

第一部 琉球舞踊

女踊「四 よつだけ つ竹」  (踊り手)佐辺 良和 金城 真次 玉城 匠

二才踊「前 めーぬはま の浜」  (踊り手)川満 香多 天願 雄一

女踊「天 あまかー 川」  (踊り手)宮城 能鳳

「古典音楽独唱」  (歌三線)西江 喜春

雑踊「鳩 はとまぶし 間節」  (踊り手)新垣 悟 田口 博章 佐喜眞 一輝

 

第二部 組踊「孝行の巻」 立方指導:宮城 能鳳  地謡指導:西江 喜春

【配 役】

頭取:眞境名 正憲

おめなり:佐辺 良和  おめけり:金城 真次

母:宮城 能鳳

時の大屋子:金城 清一

供:新垣 悟 田口博章 玉城匠 佐喜眞 一輝

大蛇操作:川満 香多 天願 雄一

【地 謡】

歌三線:西江 喜春 花城 英樹 玉城 和樹  神谷 大輔

箏: 宮里 秀明

笛: 横目 大哉

胡弓:平良 大

太鼓:比嘉 聰

 

 

沖縄伝統芸能公演情報‐第25回中野チャランケ祭2018

東京中野にてアイヌと沖縄の出会いから始まった中野チャンケ祭が開催されますのでご紹介致します。

第25回 チャランケ祭 2018

と き:11月3日(土・祝)4日(日)

ところ:中野区役所前広場

入場無料/雨天決行

<プログラム・出演団体>

■11/3土曜

12:00 開店

14:00 儀式:カムイノミ〜奉納の踊り

15:30 いなほ保育園・けやき組(アイヌの歌と踊り)

15:50 和光小学校/和光鶴川小学校(アイヌの歌と踊り/エイサー)

16:50 ○休憩・飲食・文化ブース紹介

17:10 ○25周年特別トーク

保坂展人(世田谷区長)

金城吉春、當眞嗣光、上里尭(チャランケ祭実行委員会)

17:30 與儀睦美・金城吉春・波照間史(琉球古典舞踊)

17:45 シーサーズ&サムイーズ&三鷹三線テーゲーの会有志(琉球諸島の歌と踊り)

18:05 東京沖縄県人会青年部エイサー隊

18:25 AYNURUTOMTE(アイヌの歌と踊り)

18:45 具志川倶楽部(エイサー)

19:00頃終了

■11/4日曜

10:00 儀式:旗あげ〜シタク

11:00 とおるんぺの会(アイヌの歌と踊り、ほか)

11:20 上石神井琉球エイサー会

11:40 中野七頭舞チャランケ祭有志組(岩手県郷土芸能)

12:05 中野区上鷺宮エイサーかみさぎ舞鼓打人

12:25 ○休憩・飲食・文化ブース紹介・獅子舞

12:55 ○25周年特別トーク

青木峰子、園田洋一(民族舞踊教育研究会)

酒井直人(中野区長)

金城吉春、上里尭、ひやま隆(チャランケ祭実行委員会)

13:25 AYNURUTOMTE(アイヌの歌と踊り)

13:45 和光青年会(エイサー)

14:05 森の踊り衆(岩崎鬼剣舞)

14:30 琉球舞団 昇龍祭太鼓(創作エイサー)

14:55 中野新道エイサー+輪踊り

15:30 ペウレウタリの会+ポロリムセ(アイヌの歌と踊り)

16:00 儀式:旗おろし〜シタク

17:00頃終了

沖縄伝統芸能公演情報‐琉球器楽の会

どちらかと言うと三線の伴奏として裏方として支えてきた胡弓の森田夏子、笛の入嵩西諭、箏の池間北斗。3人の琉球楽器奏者による公演会!是非劇場まで足をお運び頂ければ幸いです。

日時:2019年2月2日(土)

場所:パレット市民劇場

時間:開場16時半 開演:17時

チケット発売は2018年11月1日です!

出演:

胡弓    森田夏子

琉球横笛  入嵩西諭

琉球筝   池間北斗

演目:

琉球筝曲  七段菅撹

筝曲独唱  二揚仲風節

芭蕉布変奏曲他

 

 

沖縄伝統芸能公演情報‐八重山芸能団 世乞い(ゆーくい)

今年8月にオープンした日本最南端の小劇場「ゆいロードシアター」にて八重山の芸能をご覧頂ける公演がございますのでご紹介致します。

八重山芸能団「世乞い(ゆーくい)」の定期公演

日時:10月16日(火)、10月23日(火)

場所:ゆいロードシアター(タウンパルやまだ3F) (石垣市大川204 丸喜屋ビル3F)

時間:14時開演

料金:大人2000円小人1000円

連絡先:ゆいロードシアター:0980-83-3150

モッピー!お金がたまるポイントサイト

沖縄伝統芸能公演情報‐男性舞踊家の会

琉球舞踊はじめ組踊や沖縄芝居等で活躍されている男性による琉球舞踊の会。この春に開催され好評を博し二度目の公演です!

日時:2018/12/08 (土)

場所:国立劇場おきなわ大劇場

時間:14:00開演

チケット発売日:2018年11月1日(木)(友の会会員は10月31日)

-演目-

【第一部】
「柳」石川直也
「高平良万歳」田口博章
「諸屯」宮城茂雄

【第二部】
「むんじゅる」佐辺良和
「花風」東江裕吉
「鳩間節」玉城盛義

【第三部】創作舞踊三題(国立劇場おきなわ委嘱作品)
「暁節」大湾三瑠
「天空坊」阿嘉修
「紺染み」金城真次

[地謡]
歌三線/
大湾清之 與那國太介 和田信一 横目大哉
仲村逸夫 喜納吏一 仲尾勝成
仲宗根創 糸数寛希(創作舞踊「紺染み」のみ)
箏/池間北斗
笛/入嵩西諭
胡弓/森田夏子
太鼓/久志大樹

沖縄伝統芸能公演情報‐『チャンプ流ぅ芸能団LIVE』in 東京

沖縄芝居役者として活躍している嘉陽田朝裕、平敷勇也、知念勝三、歌三線奏者の仲宗根創が流派を超えて結成した
チャンプ流芸能団の東京での公演がございますのでご紹介致します。チャンプ流芸能団ただいま沖縄では大人気の
芸能グループです!絶対に面白いですよ♪

『チャンプ流ぅ芸能団LIVE』

日時:2018年11月30日(金)

場所:居酒や こだま(JR中央・総武線「小岩駅」徒歩約3分 )

時間:開場17時/開演19時30分

料金:3000円(飲食代別途)

お問い合わせ
TEL 03-5668-2098(居酒や こだま)
‭TEL 080-9141-5014‬(オフィスCHAMP流ぅ)
「居酒や こだま」住所
東京都江戸川区南小岩7-27-16-2F 桂昇南小岩ビル

沖縄伝統芸能公演情報‐沖縄県立芸術大学音楽学部 第29回琉球芸能定期公演『琉球古典音楽の響き』

沖縄県立芸術大学音楽学部琉球芸能専攻の学生さんによる定期公演が開催されますのでご紹介致します。
首里キャンパスの奏楽堂は首里城の近くで入場料む無料ですので観光客の皆様も如何でしょうか?

日時:2018年10月13日(土)

場所:沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール

時間:13時30分開場14:00開演

料金:入場無料(要入場整理券)

演目・演奏
琉球古典音楽斉唱『かぎやで風節』『ごえん節』『辺野喜節』
琉球古典音楽独唱(学生選抜)『仲村渠節』『仲風節』『述懐節(二揚下出)』
琉球古典舞踊(学生選抜)『柳』
琉球筝曲合奏『七段菅撹』『幇馬節』
琉球古典音楽独唱(教員)『暁節の比較鑑賞 湛水流・安冨祖流・野村流』
組踊『執心鐘入』(語り組踊による)〜寺内の場〜(抜粋)

出演者:
琉球古典音楽コース教員・学生・大学院生

沖縄伝統芸能公演情報‐横浜能楽堂「能の五番 朝薫の五番」第5回「執心鐘入」「道成寺」

ちょっと先の公演ですが、横浜能楽堂で行われてきた能と組踊の比較公演最終回「能の五番 朝薫の五番」第5回「執心鐘入」「道成寺」の公演がございますのでお知らせ致します。

日時:2019年2月9日(土)

場所:横浜能楽堂

時間:14時開演(13時開場)

入場料:

S席 10,000円
A席 9,000円
B席 8,000円
(全席指定)

お問い合わせ・お申込み等

横浜能楽堂:045-263-3055
【チケット発売】
11/10(土)正午から
初日は電話・webのみ

組踊「執心鐘入」
宿の女:佐辺 良和
中城若松:新垣  悟
座主:玉城 盛義
小僧(一):石川 直也
小僧(二):嘉手苅林一
小僧(三):宮里 光也

歌三線:西江 喜春
仲嶺 伸吾
花城 英樹
箏  :名嘉ヨシ子
笛  :宮城 英夫
胡弓 :又吉 真也
太鼓 :比嘉  聰

立方指導:宮城 能鳳
眞境名正憲

能「道成寺」(宝生流)
シテ(白拍子・蛇体)宝生 和英
ワキ(道成寺住僧)福王 和幸
ワキツレ(従僧)村瀬  提
ワキツレ(従僧)矢野 昌平
アイ(能力)山本泰太郎
アイ(能力)山本 則孝
笛 :松田 弘之
小鼓:大倉源次郎
大鼓:亀井 広忠
太鼓:小寺真佐人

後見:朝倉 俊樹
當山 淳司

鐘後見:野月  聡
水上  優
和久荘太郎
東川 尚史
川瀬 隆士

地謡:武田 孝史  金井 雄資
大友  順  小倉伸二郎
内藤 飛能  佐野 弘宜

沖縄芝居公演情報‐劇団群星(むりぶし)かりゆし芸能公演 幻想舞踊歌劇「恋ぎつね」

平成30年度沖縄伝統芸能公演の一環として劇団群星(むりぶし)の芝居公演がございますのでご紹介致します。
劇団群星かりゆし芸能公演
日時:2018年10月26日(金)
場所:国立劇場おきなわ小劇場
時間:開場18:30 開演19:00
演目:
幻想舞踊歌劇「恋ぎつね」
琉球舞踊と棒術
出演:
座長   宮里良子
東江裕吉
田口博章
安次嶺正美
大城常政
具志清健
上間朝子
地謡:
唄・三線  宮城武硯 与那嶺靖
琴     米須弥生
笛     中野夢