沖縄県立芸術大学大学院舞台芸術専攻の学生さんによる学内演奏会がございますのでご紹介致します。この演奏会入場無料ですので沖縄の伝統芸能に興味がある方は是非足をお運び下さいませ。
日時:2017年12月15日(金)
場所:沖縄県立芸術大学 奏楽堂
時間:18時半開演 18時開場
演目:
琉球古典音楽独唱
下出し辻懐節 棚原健太
赤田風節 徳田泰樹
仲風節 窪田めぐみ
辻懐節 親川遥
琉球舞踊・組踊抜粋
波平大主道行口説 比嘉大志
瓦屋 高井賢太郎
若衆薙刀 比嘉大志
wpmaster | 沖縄の伝統芸能が面白い!" />
東京の沖縄県人会主催で2017沖縄芸能フェスティバルと題して東京板橋で公演がございますのでご紹介致します。
2017 沖縄芸能フェスティバル
開催日;2017年11月25日(土)
開場12:30/開演13:00/終演16:30(予定)
会 場:板橋区文化会館大ホール
東武東上線大山駅北口より徒歩5分
都営三田線板橋区役所前駅A3出口より徒歩10分
チケット:前売3000円 当日3500円
第一部 晩秋に舞う
一、かぎやで風(恩納節、辺野喜節)
東京沖縄県人会会長 仲松健雄
東京沖縄県人会 女性活躍委員会
地謡 琉球古典音楽野村流保存会関東支部
二、主催者挨拶 東京沖縄県人会会長 仲松健雄
三、四つ竹 玉城流喜天の会 関りえ子琉球舞踊研究所
玉城流煌扇舞華の会 新城久美琉球舞踊道場
志多伯順子琉舞道場
地謡 琉球古典音楽野村流音楽協会
四、若衆特牛節 真踊流佳瑞の会 瑞慶山和子琉舞道場
地謡 琉球古典音楽野村流保存会関東支部
五、瓦屋節 喜扇本流 川口喜代子琉球古典舞踊研究所
地謡 琉球古典音楽野村流音楽協会
六、打ち組貫花 玉城流敏風喜翔の会 諸見喜子琉舞研究所
地謡 琉球古典音楽野村流音楽協会
七、昔ぬ若さ 玉城流煌扇舞華の会 新城久美琉球舞踊道場
地謡 琉球古典音楽野村流保存会関東支部
八、櫂の鳩間節 玉城流喜天の会 関りえ子琉球舞踊研究所
地謡 琉球古典音楽野村流音楽協会
九、金細工 玉城流康舞会 金城康子琉舞道場
地謡 琉球古典音楽野村流保存会関東支部
十、かせかけ 玉城流喜天の会 関りえ子琉球舞踊研究所
地謡 琉球古典音楽野村流音楽協会
十一、前の浜 志多伯順子琉舞道場
地謡 琉球古典音楽野村流保存会関東支部 宮城秀夫古典音楽研究所
十二、浜千鳥 玉城流敏風喜翔の会 諸見喜子琉舞研究所
地謡 琉球古典音楽野村流音楽協会
十三、波平大主道行口説 玉城流康舞会 金城康子琉舞道場
地謡 琉球古典音楽野村流保存会関東支部
十四、からじ結いの紹介 玉木流琉装からじ結い
十五、八重山古典民謡
第二部 宮古の芸能の宴
一、多良間の八月踊り 東京多良間郷友会
二、西原のミィヤークヅツ クイチャーパラダイス
三、川満の棒踊り 〃
第三部 石嶺聡子 ミニライブ
主 催 東京沖縄県人会
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-11-2 城辺橋ビル2F
南城市の地域に残る文化遺産所在地で行う「文化遺産めぐりコンサート」を開催されますのでご紹介致します。
出演は子の会(しーのかい)で国立劇場おきなわ組踊研修生のOB組織の面々で現在幅広くご活躍されている皆さんです。入場も無料ですので是非お出かけ下さいませ。
開催日
12月 2日 (土) 大前之殿 (百名区)
12月 8日 (金) 稲福殿 (稲福区)
12月15日 (金) 知名農村公園 (知名区)
12月16日 (土) 奥武観音堂 (奥武区)
時 間
各会場とも 開場18時 開演18時半
入場料 無 料
1.組踊プレトーク
2.組踊・唱え組踊
3・アフタートーク
解説:沖縄県立芸術大学講師・組踊研究家 鈴木耕太氏
国立劇場おきなわ芸術監督嘉数道彦作「かりゆしかりゆし恋するシーサー」が2年ぶりに再登場です。この作品ちいさなお子さんから大人までとても楽しめる作品です。出演の小嶺和佳子さん、玉城匠さんは沖縄芝居でも大変ご活躍されており、また地謡もとても素晴らしい面々です。
お時間あれば是非国立劇場おきなわまで足をお運び頂けれ幸いです。
公演日:2017/12/01 (金)
開演時間:19:00
終演時間:20:30
公演日:2017/12/02 (土)
開演時間:14:00
終演時間:15:30
公演日:2017/12/03 (日)
開演時間:14:00
終演時間:15:30
-演目-
【第一部】
かりゆしの宴
【第二部】
歌舞劇 かりゆし・かりゆし~恋するシーサー~
脚本・演出/嘉数道彦
振付/阿嘉修
音楽/仲村逸夫
[配役]
シーサー(夫)・カマデー人間(女)/小嶺和佳子
シーサー(妻)・ウミトゥ人間(男)/玉城匠
後見/川満香多・上原崇弘・喜納彩華・玉城知世
[地謡]
髙宮城実人・玉城和樹・入嵩西諭
森田夏子・島袋奈美・新垣和代子
日時:2017年12月15日(金)
松田弘一、徳原清文、知名定男、饒辺愛子、前川守賢
<ゲスト>…
中孝介(奄美大島)
<企画・応援団>
とぅるるんてん、護得久栄昇
<進行役>
白組司会/土方浄(RBCアナウンサー)
紅組司会/仲村美涼(RBCアナウンサー)
【入場整理券 配布場所】※配布は11/24より。
◆琉球放送 1階正面受付(那覇市久茂地・久茂地交差点
受付時間:午前9時~午後5時30分/枚数:200枚
◆キャンパスレコード(沖縄市久保田・山里交差点近く)
営業時間:午前10時~午後8時/枚数:100枚/電話
◆道の駅いとまん情報館(糸満市西崎町・ファーマーズマ
営業時間:午前9時~午後6時/枚数:60枚/電話番号
★配布期間…11月24日(金)~12月15日(金)※
★配布は、お1人様2枚までとさせていただきます
【ご入場に際してのおことわり】
※駐車場はございません。モノレール・バス・タクシーを
(タイムスビルの駐車場は出演者用とさせて頂きます)
※本公演は、テレビ番組の録画です。ご来場いただく皆様
※カメラ配置の都合上、座席によっては、舞台が見えにく
【放送日】
RBCテレビ 2018年1月1日(月・祝)ごご2時3
【総合お問合せ】
【電話】報道制作部
098-860-2061(平日/午前10時~午後5時
沖縄音楽文化と西洋音楽文化の楽しそうな公演が東京でございますのでご紹介致します。
琉球エスプリカルテット
「琉球〜沖縄へのウムイ」
「琉球〜沖縄へのウムイin MUSICASA…
日時:2017年11月21日(火)
時間:19:00開場 19:30開演
20:45終演
場所: MUSICASA
ムジカーザ(渋谷区西原)
電話: 03-5454-0054
プログラム
かぎやで風 REQバージョン
本貫花
ヘンデル: シャコンヌ
バッハ: アリオーソ
ナークニー汀間当
谷茶前
ガーシュウィン: ポギーとベスより「It ain’t necessary so」
吉松隆: 忘れっぽい天使より
與儀亨: ステンドグラス
沖縄のわらべ歌
瀧落とし REQバージョン
〜その他〜
出演者
三線: 花城英樹
Hideki Hanashiro
(安冨祖流絃聲会師範)
舞踊: 知花小百合
Sayuri Chibana
(朱日流朱之会師範)
ヴァイオリン: 與那嶺理香
Rika Yonamine(琉球交響楽団
コンサートミストレス)
ピアノ: 大城英明
Hideaki Oshiro
(沖縄県立芸術大学音楽学部
ピアノコース非常講師)
チケットお問い合わせ・購入
090-3796-8394
ryukyu.esprit@gmail.com
以前ご紹介した、若手歌三線奏者の仲嶺良盛さんが58組踊(ゴーパチクミオドリ)と題して琉球古典音楽の演奏会を開催いたしますのでご紹介させて頂きます。この仲嶺良盛さん、Barで組踊を聴く会等いろいろと興味深い会をこれまでも開催してきております。沖縄在住の皆さん、たまたま那覇に観光で来ている皆さん、入場無料ですのでお気軽に足を運んでみては如何でしょうか?
国道58号線沿いできく
『58(ゴーパチ)組踊』
主催:OKINAWA DIALOG / 企画:ウザシチ / 協力:首里小屋
演奏:仲嶺良盛
11月20日(月)18:45START!
上演時間は1時間。予約不要、無料。
会場:OKINAWA DIALOG
那覇市久茂地2−15−8フージャース那覇久茂地ビル1
アクセス:ゆいレール美栄橋駅から徒歩5分
バス停「若松入口」すぐ
※駐車場がございませんので、お近くのコインパーキング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下仲嶺さんのフェイスブックより転載
「新しい匂い」のする
演奏会を「無料」開催します?
【58組踊 vol.2】ゴーパチクミオドリ
…