琉球舞踊」カテゴリーアーカイブ

沖縄伝統芸能公演情報-月桃会第二回公演 真南風にうたう

琉球古典音楽安冨祖流絃聲会関東支部女子部会による月桃会第二回公演が東京で開催されますので

ご紹介いたします。

賛助出演として琉球舞踊家の佐辺良和が出演される豪華な公演となっております。

お席に限りがございますのでご予約はお早めにされることをお勧めします!

日時:2023年5月6日(土)

場所:小金井宮地楽器ホール小ホール

(小金井市民交流センター)

時間:13時開場 13時半開演

チケット:前売券1500円 当日券2000円

番組:

第一部

1.斉唱    天川

2.舞踊    本貫花

3.      四季口説

4.      仲里節

5.      恋の花

第二部

1.伊野波節

2.南洋浜千鳥

3.花笠踊り

4.舞踊     浜千鳥

5.斉唱     ぜい

6.斉唱     立雲節

出演:

大石洋子

岡本紀子

奥田由紀子

川崎仙子

木村智果

小池みどり

小坂井洋子

崎山愛理

白井富代

曽根ゆう子

中島由美

沼田百合子

日比野眞由美

平木澄恵

平沢千秋

藤田知美

持田明美

連絡先:

nky05dobaan@gmail.com(事務局・中島由美)または

090-4590-1575 持田明美

 

沖縄伝統芸能公演情報-国立劇場令和5年3月琉球芸能公演「琉球歌劇『薬師堂』」

東京の国立劇場で琉球歌劇「薬師堂」の上演がございますのでご紹介いたします。

琉球歌劇が大好きで、なかなか沖縄県外では上演の機会がなく、この10年位沖縄へ足を運んで鑑賞しておりましたが、東京での上演はかなり大昔にあったっきりで、とても貴重な公演となっております。「薬師堂」は琉球歌劇の四大歌劇に位置付けられており、とてもいい作品です。

主演の白河白露演ずる上原崇弘はじめ、立方も地謡もとてもいいメンバーです。

是非東京国立劇場の琉球歌劇「薬師堂」!劇場へ足を運んでご鑑賞下さい。

貴重な公演をお見逃しなく!自信を持ってお勧めいたします!

日時:2023年3月5日(日)

場所:国立劇場(東京)

時間:午前11:30開演 午後15:00開演

チケット等詳細:国立劇場

琉球歌劇 『薬師堂』

解説
ご案内:嘉数 道彦

琉球舞踊
(午前11時30分の部)
「鳩間節」(はとぅまふし)
東江 裕吉

「加那よー」(かなーよー)
廣山 えりか・米盛 未来・
奥平 由依・宮崎 花澄

(午後3時の部)
「早口説」(はやくどぅち)
伊波 留依・仲嶺 夕理彩

「越来よー」(ぐぃーくーよー)
佐辺 良和・金城 真次

歌劇「薬師堂」(やくしどう)

第一景 道行き
第二景 薬師堂近くの浜
第三景 道行き
第四景 初岡家門前
第五景 初岡家門前
第六景 初岡家屋敷内
第七景 乳母田舎屋
第八景 一番科の帰り
第九景 乳母田舎屋

白河白露: 上原 崇弘
初岡鶴:  平田 晴香
乳母:   知念 亜希
初岡の父: 佐辺 良和
友人:   髙井 賢太郎
友人:   砂川 博仁
下男 次良:   東江 裕吉
下男 亀謝:  金城 真次
真刈:    嘉数 道彦
真刈の父: 宇座 仁一
真刈の母: 伊禮門 綾
三月遊びの女たち: 廣山 えりか・米盛 未来・
奥平 由依・伊波 留依・
仲嶺 夕理彩・宮崎 花澄・
入福浜 天乃

【地謡】
歌三線:新垣 俊道・仲村 逸夫
箏:具志 幸大
笛:入嵩西 諭

沖縄伝統芸能公演情報-琉球芸能公演「琉球の綾音」

以前琉球放送毎週日曜日の夜放送されていた「時の首里彩画」にもご出演されていた琉球古典音楽演奏家親川遥さんもご出演される東京での公演です。

皆様是非会場へ足をお運び頂き、生で琉球芸能をご堪能頂ければ幸いです。

日時:2022年11月23日(水・祝)

場所:千代田区立 内幸町ホール

時間:19時開場 19時半開演

出演:

親川遥(歌三線)

細川拓実(歌三線・笛)

宮城初夏(箏)

赤嶺姉妹(舞踊)

仲里綾香(解説)

チケット:

全席自由
前売り4,000円/当日4,500円
・WEB
・ファミリーマート
FamiポートTOP、チケットボタンから「親川遥(おやかわはるか)」で検索
チケットに関するお問い合わせ:
よしもと沖縄
TEL:098-861-5141 (平日10時~18時)
MAIL:info@oyakawaharuka.com
今回の公演では、「琉球箏曲演奏家の新メンバーを迎え、
「秋と月」をテーマとした演目をお送りします。」との事です。

 

沖縄伝統芸能公演情報-琉球舞踊公演 男性舞踊家の会

国立劇場おきなわにおきまして人気の男性舞踊家による琉球舞踊公演がございますのでご紹介致します。

日時:2022年9月24日(土)25日(日)

場所:国立劇場おきなわ大劇場

時間:14時開演

詳細:国立劇場おきなわホームページ

-演目-

9月24日(土)

【第一部】

「かぎやで風」(指導:宮城能鳳)
新垣 悟 川満 香多

「若衆ゼイ」(指導:島袋君子)
伊藝 武士 嘉数 幸雅

「稲まづん」 佐辺 良和

「前之浜」 池間 隼人

「天川」 玉城 盛義

【第二部】

「しゅんだう」(指導:島袋君子)
美女/仲村 圭央  嘉数 幸雅
醜女/伊藝 武士  比嘉 大志

「加那よー」 嘉数 道彦

「秋の踊り」 川満 香多

「浜千鳥」  仲村 圭央

「取納奉行」 新垣 悟

「金細工」(指導:玉城秀子)
玉城 盛義 嘉数 道彦 佐辺 良和

【地謡】
(歌三線)喜納 吏一 仲田 知広 徳田泰樹
(箏)比嘉 千咲 (笛)入嵩西 諭
(胡弓)照屋 早月(太鼓)金城 安惠

9月25日(日)

【第一部】

「かぎやで風」(指導:玉城節子)
大湾 三瑠  宇座 仁一

「女こてい節」 宮城 茂雄

「かせかけ」 東江 裕吉

「松竹梅鶴亀」(指導:玉城千枝)
松/上原 崇弘 竹/佐喜眞 一輝 梅/田口 博章
鶴/玉城 匠  亀/大浜 暢明

「高平良万歳」 大湾 三瑠

【第二部】

「江佐節」 石川 直也

「仲里節」(指導:宮城能造)
東江 裕吉  宮城 茂雄

「鳩間節」 阿嘉 修

「汀間当」 大浜 暢明

「馬山川」(指導:玉城節子)
美男/佐喜眞 一輝 上原 崇弘
美女/田口 博章  玉城 匠
醜男/宇座 仁一  宮城 茂雄
醜女/阿嘉 修   石川 直也

【地謡】
(歌三線)玉城 和樹 竹田 祐規 金城 亮太
(箏)糸数 成美 (笛)宇保 朝輝
(胡弓)上原 麻美(太鼓)久志 大樹

沖縄伝統芸能公演情報-琉球舞踊真木の会

琉球舞踊家の志田真木さんの公演が渋谷のセルリアンタワー能楽堂で開催されますのでご紹介致します。

日時:2022年9月16日(金)

場所:セルリアンタワー能楽堂

東京都渋谷区桜ヶ丘26-1

セルリアンタワー東急ホテル地下2階

時間:19時開演(18時開場)

出演:志田真木

志田房子[特別出演]

姫野多美、前田恵、知念捷

演目:

「穂花」

「伊野波節」

「古見之浦」

「御代の春」

「黒髪」

[地謡]

歌三線:新垣俊道 仲村逸夫 喜納吏一

箏:宮城秀子   笛:入嵩西諭  太鼓:比嘉聰

唄・三味線 : 本條秀太郎[特別出演]

お問い合わせ:

8/19(金)午前10:00より発売開始

電話予約  0120-240-540

(カンフェティチケットセンター 平日 10:00- 18:0)

オンラインでのお取り扱い

 http://www.confetti-web.com/makinokai

お問い合わせ「真木の会」事務局

mail   info@choyoryu.com

tell     070-8478-5123(平日10時-18時)

 

沖縄伝統芸能公演情報-横浜能楽堂企画公演「男の組踊女の組踊」第二日

第2日は女性舞踊家の「舞踊」を上演します。

日時:2022年9月4日(日)

場所:横浜能楽堂

時間:14時開演

チケット等詳細は横浜能楽堂

演目:

創作舞踊「真津がま」山川昭子、大城直江

創作舞踊「南洋浜千鳥」皆川律子

雑踊「金細工」志田真木、東江裕吉、志田房子

雑踊「花風」宮城りつ子

古典女踊「本貫花」佐藤太圭子

古典女踊「作田」金城美枝子

古典女踊「天川」谷田嘉子

古典女踊「諸屯」志田房子

古典女踊「稲まづん」宮城幸子

歌三線:西江喜春
仲嶺伸吾
花城英樹
玉城和樹
箏:名嘉ヨシ子
笛:大湾清之
胡弓:新垣俊道
太鼓:比嘉聰

沖縄伝統芸能公演情報-琉球舞踊と組踊 春秋座特別公演  

2年に1回京都の春秋座で開催される琉球芸能公演。

沖縄県外で上演されることは珍しい喜歌劇も上演されます。

皆様是非劇場に足をお運び頂ければ幸いです。

日時:2022年5月22日(日)

場所:京都春秋座

時間:14時開演

全席指定
一般発売 2022年3月16日(水)10:00
友の会先行 2022年3月15日(火)10:00

チケット購入

演目:

解説とおはなし
金城真次(国立劇場おきなわ芸術監督)

【第一部】琉球舞踊と喜歌劇
「かぎやで風」
嘉数道彦・知念亜希・廣山えりか・伊波留依
「上り口説」  上原崇弘
「瓦屋」    新垣悟
「取納奉行」  佐辺良和
喜歌劇「夜半参」
里之子  嘉数道彦
忍びの女 廣山えりか
三良   上原崇弘
三良の妻 知念亜希
亀謝   玉城匠
亀謝の妻 伊波留依

【第二部】組踊
「花売の縁」

立方指導:宮城能鳳(人間国宝) 地謡指導:西江喜春(人間国宝)
森川の子 佐辺良和
乙樽   新垣悟
鶴松   渡名喜苺英
猿引   玉城匠
猿    富島花音
薪木取  嘉手苅林一

地謡
歌三線  西江喜春 花城英樹 玉城和樹 大城貴幸
箏   宮里秀明
笛   宮城英夫
胡 弓  川平賀道
太 鼓  比嘉聰(人間国宝)_

 

沖縄伝統芸能公演情報-玉城流扇寿会 第二回金城真次の会 舞 春興

次期国立劇場おきなわ芸術監督であり、沖縄芝居役者であり、琉球舞踊家の金城真次の第二回独演会がございますのでご紹介致します。

日時:2022年3月21日(月・春分の日)

場所:琉球新報ホール(那覇市泉崎1丁目10番3号)

時間:午後4時開演(午後3時開場)

演目:

作田

かせかけ

伊野波節

江間と

浜千鳥

江佐節

歌三線

山城暁  新垣俊道  棚原健太

宮里秀明  林杏佳

宮城英夫

胡弓

森田夏子

太鼓

久志大樹

入場料:一般4000円  当日+500円  高校生1000円  中学生以下無料

お問い合わせ先:080-1706-4438

沖縄伝統芸能公演情報-第289回市民の劇場 琉球舞踊~沖縄の歌と踊り~

岐阜県関市におきまして琉球舞踊の公演が行われますのでご紹介致します。

日時:2021年12月4日(土)

場所:岐阜県関市 関市文化会館大ホール

時間:開場午後1時15分 開演午後2時

チケット発売:11月12日

出演
(踊り) 金城美枝子
     宇座仁一  新垣悟  嘉数道彦
     山川昭子 水野桃子  水野楓子  鈴木祥平
(地謡) 歌三線 : 花城英樹 上原睦三 與那國太介
       箏 : 糸数成美
       笛 : 豊里美保
      太鼓 : 池間隼人
(解説) 嘉数道彦
演目:
第一部
老人老女 (踊り) 宇座仁一  新垣悟
若衆ぜい (踊り) 水野桃子 水野楓子
古典音楽独唱 仲風節
     (歌三線) 花城英樹
波平大主道行口説  (踊り) 宇座仁一
稲まづん     (踊り) 金城美枝子
第二部
磯千鳥       (踊り) 山川昭子
鳩間節       (踊り) 新垣悟
谷茶前 (踊り) 山川昭子  水野桃子
         水野楓子  鈴木祥平
戻り駕籠
(踊り) 宇座仁一 嘉数道彦 新垣悟

沖縄伝統芸能公演情報-琉球舞踊太圭流華の会第二回狐島丘奈の会 琉球舞踊への誘い

11月に東京で琉球舞踊の会が開催されますのでご案内いたします。

日時:2021年11月19日(金)

場所:小金井 宮地楽器ホール(大ホール)JR中央線小金井駅南口駅前

時間:18:30開演(17:45開場)

演目:

・古典女踊「天川」     狐島丘奈

・創作舞踊「若衆揚口説」  仲本久乃 川上こころ 大城穂乃桂

・古典音楽独唱

「あがさ節」     日高桃子

「仲風節」      仲村逸夫

・舞踊「花風」    狐島丘奈

・創作舞踊「打組 鳩間節」     女 皆川律子 男 狐島丘奈

・雑踊「谷茶節」   皆川律子 仲本久乃 川上こころ 大城穂乃桂

・古典二歳踊「高平良万歳」    狐島丘奈

地謡

歌三線     仲村逸夫 棚原健太 新垣勝裕 日高桃子 小室ゆかり 三根綾

箏       名嘉ヨシ子 池間北斗

笛       入嵩西諭

胡弓      森田夏子

太鼓      久志大樹