投稿者「wpmaster」のアーカイブ

沖縄伝統芸能公演情報‐琉球古典たまゆらの世界 京都国立博物館開館百二十周年記念公演

情報解禁になりましたので来年1月8日京都国立博物館開館百二十周年記念公演「琉球古典たまゆらの世界」の公演情報をお知らせ致します。
この公演すごいですね。チケット先行予約開始は11月1日です。座席数が200席と少ないので早めのご購入をお勧め致します!

日時:2018年1月8日(月・祝)

場所:京都国立博物館 平成知新館

時間:午後1時 午後6時 2回公演

演目:
琉球舞踊「若衆こてい節」 踊り手:嘉数道彦 玉城匠
琉球舞踊「諸屯」     踊り手:宮城茂雄
琉球古典音楽独唱     歌・三線:西江喜春
創作舞踊「軒端の梅」(本公演初演)踊り手:佐辺良和

組踊「手水の縁」
配役:山戸 佐辺良和 玉津 新垣悟 志喜屋の大屋子 玉城盛義 山口の西掟 嘉数道彦 門番 玉城匠 後見 宮城茂雄

地揺:歌三線 比嘉康春 新垣俊道 仲村逸夫 玉城和樹  謡 清水寛二 箏 池間北斗              笛 大湾清之 胡弓 森田夏子 太鼓 久志大樹

チケットのお求め方法(フライヤーより抜粋)
1.先行予約(11月1~14日)
お名前・住所・電話・希望公演時間・購入枚数をメールまたはfaxでお知らせの上、先行期間内に入金が確認できましたら、送料無料で郵送いたします。
メールstagesupport810■gmail.com(■を@に直してください)
Fax 098-862-6002
*座席指定はできませんがお申し込み順に見やすいお席をご用意いたします。
*11月15日以降は一般販売と同様の扱いになります。
2.一般販売(11月15日~公演前日)
[ステージサポート沖縄]
電話・メール・FAXでお申込ください。郵送の場合は別途郵送料がかかります。
電話070-5488-1863(平日11-19時)
メールstagesupport810■gmail.com(■を@に直してください)
Fax 098-862-6002(faxは1月5日19時まで)
[京都国立博物館]
窓口にて販売しております(開館日の閉館30分前まで)
販売窓口 南門観覧券売場(七条通側)/075-531-0274(平日10-12時・13-17時)
3.当日券(1月8日のみ)
会場受付にて販売いたします。ただし、前売券が完売の場合は、当日券はございません。
ご注意
※チケットの払い戻し及び再発行は致しません。
※車椅子をご利用の方は、お申込みの際にお申し出ください。
※ご記入いただく個人情報は、当館イベント活動以外には使用いたしません。
お問い合わせ 京都国立博物館 総務課事業推進係
TEL.075-531-7504

その他下記リンクよりご確認下さい。
京都国立博物館

お問い合わせ先:ステージサポート沖縄070-5488-1863(平日11-19時)京都国立博物館 075-531-0274(平日10-12時・13-17時)


よなは徹「秋の歌会」in 横浜関内

よなは徹さんの「秋の歌会」が横浜関内で行われますのでご紹介致します。
シークレットゲストになんと沖縄では今や保育園児から大人まで知らない人はいないという
あの人が出るらしいです(笑)
秋の一夜、沖縄の芸能に触れてみては如何でしょうか?

日時:2017年10月15日(金)

場所:横浜関内 舞天関内店

『秋の歌会』
歌三線:よなは徹
Guitar :長嶺良明
シークレットゲストあり

場所 舞天 関内店
    横浜市中区住吉町1-1 第三柳下ビルディング B1F
時間 Start 19:30
ライブチャージ 3,000円

<ご予約・お問い合わせ>
舞天 関内店
TEL:045-263-9084

大城美佐子 芸道足掛60年記念ライブ「琉球の風と海と太陽(ティーダ)」DVDのご案内

昨年8月東京赤坂のTBSサカスホールで行われた大城美佐子先生の芸道足掛60年記念ライブがDVD化され発売中ですのでご紹介致します。
琉球古典女子UMINAIも収録されており琉球舞踊等もご覧頂けます。
昨年見逃した方は是非DVDにてお楽しみくださいませ。

◆大城美佐子 芸道足掛60年記念ライブ◆
 琉球の風と海と太陽DVD

琉球の風と海と太陽
2016年8月7日、赤坂ACTシアターで行われた伝説のLIVEが待望のDVD化。知名定男、徳原清文、よなは徹といった琉球レジェンドの最高峰が結集
定価:4000円(税込)
2017年7月5日発売
TBSサービス/ポニーキャニオン
PCBE-12123
【DVD収録曲】
1.恋語れ/大城美佐子
2.仲島節/大城美佐子
3.意見あやぐ/大城美佐子
4.白雲節/大城美佐子
5.四つ竹/(舞踊)喜扇本流 川口喜代子 琉球古典舞踊研究所、真踊流 佳瑞の会 瑞慶山和子 琉舞道場、(地謡>)琉球古典女子楽団 UMINAI
6.二才小バーチー/大城美佐子・よなは徹
7.三絃よざれ節/よなは徹
8.月夜の恋/大城美佐子・徳原清文
9.十九の春/大城美佐子・徳原清文
10.仲座小/徳原清文
11.御縁節~ヨラテク節/琉球古典女子楽団 UMINAI
12.鳩間節/(舞踊)当銘由亮、(地謡)琉球古典女子楽団 UMINAI
13.川平節/大城美佐子・知名定男
14.ひんすー尾類小/大城美佐子・知名定男
15.ハンタ原/知名定男
16.片思い/大城美佐子
17.ナークニー~山原汀間当/大城美佐子
18.カチャーシー
ナレーション/仲間由紀恵

琉球古典音楽公演情報‐安冨祖流絃聲会 創立90周年記念公演 絃聲のひびき「万国津梁の音」

琉球舞踊や組踊、沖縄芝居と地揺を務める琉球古典音楽安冨祖流絃聲会の創立90周年記念公演が行われますので
ご紹介致します。二日間に分かれての公演、無料で聴けるイベントもあるようですので是非足をお運び頂ければ幸いです。

日時:2017年10月8日(日)9日(祝)

場所:国立劇場おきなわ

10月8日(日)
10:00〜10:20
オープニングセレモニー
国立劇場おきなわ正面玄関前にて
10:30〜12:00
創立90周年記念式典
国立劇場おきなわ小劇場
13:00〜14:30
仲風大会
国立劇場おきなわ小劇場(入場無料‼︎)
17:00〜20:00
創立90周年記念公演
〜人間国宝・保持者の世界〜
国立劇場おきなわ大劇場
入場料:5,000円

10月9日(月・祝)の内容
17:00〜20:00
創立90周年記念公演
国立劇場おきなわ大劇場
入場料:3,000円
一般会員中堅・若手総出演でお届け致します。斉唱、舞踊、独唱と、安冨祖流の魅力を存分に表現した舞台になっているそうです。

沖縄伝統芸能公演情報‐当銘由亮50周年記念琉球講談バースデーライブ

沖縄芝居の役者さんとして幅広くご活躍されている当銘由亮さんの生誕50周年記念のライブがありますので
ご紹介致します。

日時:2017年10月9日(月・祝)

場所:BOOK Cafe&hall ゆかるひ
〒9000015 那覇市沖縄県那覇市久茂地3‐4‐10 久茂地YAKAビル3F

時間:15時~17時

料金:2000円(1ドリンク付き)

創作講談
ジャック オーランタン
ハロウィンの由来記
 作/当銘由亮
口演・歌三絃:当銘由亮

演奏舞踊
かぎやで風
 歌三線 舞踊/当銘由亮

沖縄伝統芸能公演情報‐護得久栄昇ミニライブ 銀座わしたショップ本店

明日10月2日(月)銀座わしたショップにて護得久栄昇さんのミニライブが開催されるとの事ですのでお知らせ致します。
護得久栄昇さんは沖縄では保育園児から大人まで今大変人気のある民謡歌手?(笑)です。
お時間ある方は是非足を運んでみては如何でしょうか。
場所:銀座わしたショップ本店
【チャメー!!】の掛け声で有名な
護得久栄昇(ごえくえいしょう)さんのミニライブ
日時:10月2日 14:30~(予定時間より前後する可能性があります)
場所:銀座わしたショップ本店店頭にて
護得久栄昇さんのプロフィールは下記リンクをご参照下さい。

沖縄伝統芸能公演情報‐ゆらてぃく遊ば in 国立劇場おきなわ

毎年大好評を博している国立劇場おきなわ芸能ファン感謝DAY♪とも言える公演が今年も行われますのでご紹介致します。

この企画公演、とにかく面白いと思います。普段とは違った役柄を演じたり休憩中に役者さんがお店を開いて接客したりと楽しいこと間違いなし!是非足をお運び頂ければ幸いです。

日時:2017年10月14日(土)

場所:国立劇場おきなわ

時間:開演14時 終演16時

-演目-

喜劇「手水恋模様其ノ後ノ噺~続・手水の縁~」
脚本・演出/嘉数道彦
振付/阿嘉修
音楽/仲村逸夫

[配役]
波平大主/東江裕吉
息子・山戸/平良大
盛小屋のアヤー/髙宮城実人
娘・玉津/花岡尚子
志喜屋の大屋子・田名の比屋・フェーレー2/玉城匠
山口の西掟・美童カマド小・フェーレー4/佐辺良和
門番・美童チラー小・奥間森城の按司/川満香多
玉津の叔母・美童ウサ小・フェーレー3/知花小百合
盛小屋大主・美童マチ-小・フェーレー1/宇座仁一
村人/瀬名波孝子
村人/嘉数好子
平敷屋の大主/徳原清文

[地謡]
歌三線/仲村逸夫・玉城和樹・和田信一
箏/池間北斗
笛/入嵩西諭
胡弓/森田夏子
太鼓/久志大樹

琉球舞踊公演情報‐男性舞踊家の会in 国立劇場おきなわ

国立劇場おきなわにて今年度2回目になる男性舞踊家の会が行われますのでご紹介致します。

皆さん人気の舞踊家さんばかりです。個人的に注目したいのは大濱暢明さんで舞台への出演は少ないのですがもっともっと舞台で観たい舞踊家です。

日時:2017年10月7日(土)

場所:国立劇場おきなわ大劇場

時間:開演14時 終演16時

-演目-

【第一部】
◆かぎやで風
(老人)神谷武史
(老女)平田智之
(親雲上)池間隼人
(嫁)大浜暢明
◆下り口説/親泊久玄
◆柳/大湾三瑠
◆高平良万歳/東江裕吉
◆醜童
(美女)田口博章・西門悠雅
(醜女)玉城匠・川満香多

【第二部】
◆浜千鳥/阿嘉修
◆繁昌節/石川直也
◆取納奉行/宮城茂雄
◆護身の舞/平田智之
◆畑どぅない/阿嘉修・石川直也・東江裕吉・神谷武史
◆ヤカラ/池間隼人・大浜暢明・川満香多・田口博章・上原信次・玉城匠・西門悠雅・伊藝武士・上原崇弘

[地謡]
(歌三線)仲村渠達也・仲尾勝成・仲田知広・平良大・大城建大郎・仲嶺良盛
(箏)糸数成美・城間亜衣梨
(笛)横目大哉
(胡弓)崎濱秀貴
(太鼓)髙宮城実人

沖縄芝居公演情報‐第26回あけもどろ総合文化祭 喜歌劇「想い」時代活劇「山原街道」

那覇市文化協会主催第26回あけもどろ総合文化祭におきまして沖縄芝居の公演がございますのでご紹介致します。
日時:2017年10月29日(日)
時間:昼の部 午後2時開演(午後1時半開場)夜の部 午後6時開演(午後5時半開場)
場所:パレット市民劇場
入場料:2500円(当日500円UP)
演目:喜歌劇「想い」作/伊良波尹吉 時代活劇「山原街道」作/大城光子
出演:仲嶺眞永 吉田妙子 瀬名波孝子 嘉数好子
嘉陽田朝裕 糸数きよし 新垣勝夫 津波安明 高宮城実人 知名剛史 山入端賽
島袋浩大  伊藝武士  宮城能香 小林美奈子 叶都美恋 知念亜希 玉城敦子 赤嶺啓子
仲吉茜
殺陣:ムムヌチハンター
歌三線:宮城武碩 上間仁志
琴:米須弥生
笛:桶川美晴

沖縄伝統芸能公演情報‐国立劇場おきなわ県外公演「琉球舞踊と組踊」名古屋能楽堂

国立劇場おきなわの県外公演が名古屋の能楽堂で行われるのでご紹介致します。

この公演、人間国宝の宮城能鳳先生、西江喜春先生、照喜名朝一先生、金城美枝子先生もご出演されるとっても豪華な公演です。名古屋近郊の皆様、是非足をお運び頂ければ幸いです。

  1. ■ 特別公演「琉球舞踊と組踊」
    沖縄の歴史と風土に育まれた、優美な琉球舞踊とドラマチックな伝統音楽劇「組踊(くみおどり)」を、女形の第一人者・宮城能鳳と、歌三線の名手・照喜名朝一、そして組踊の地謡で艶やかな歌声が“飴色の声”と絶賛される西江喜春(いずれも人間国宝)を招いて上演、琉球王朝から受け継がれてきた芸能の精華を披露します。
  2. 日 程: 2017年12月6日(水)
    17:00開場 18:00開演
    会 場: 名古屋能楽堂
    TEL 052-231-0088
  3. ※チケット発売日: 2017年9月19日(火)~
  4. 演 目:
    【第一部】琉球舞踊
    若衆踊「若衆ぜい」新垣悟・田口博章、
    二才踊「高平良万歳」玉城盛義
    雑踊「加那よー」山川昭子
    雑踊「鳩間節」、東江裕吉・田口博章・玉城匠
    地謡・唄三線・花城英樹・玉城和樹・與那國太介
    箏・名嘉ヨシ子  笛・宇保朝輝
    太鼓・久志大樹
  5. 雑踊「花風」金城美枝子
    唄三線・西江喜春、玉城和樹
    箏・安慶名久美子
    女踊「諸屯」宮城能鳳
    唄三線・照喜名朝一、照喜名朝國
    箏・名嘉ヨシ子
  6. 【第二部】組踊「手水の縁」
    山戸・東江裕吉
    玉津・新垣悟
    志喜屋の大屋子・玉城盛義
    山口の西掟・嘉手苅林一
    門番・玉城匠
    後見・田口博章
    唄三線・照喜名朝國・上原睦三・横山太陽
    箏・安慶名久美子  笛・宇保朝輝
    胡弓・與那國太介  太鼓・久志大樹
  7. 料 金: <全指定席>未就学児入場不可。
    6,000円→友の会会員・障がい者等5,400円
  8.      ※17:30から舞台上で公演についての解説を行います。
    ※解説イヤホンガイドを無料でお貸しします。(日本語)
  9. 主 催: CBCテレビ、中日新聞社、
    公益財団法人名古屋市文化振興事業団(名古屋能楽堂)
    公益財団法人国立劇場おきなわ運営財団
    問 合: 〒460-0001 名古屋市中区三の丸一丁目1番1号
    名古屋能楽堂 TEL 052-231-0088 FAX 052-231-87
  10. 公演に先立ちまして10月22日に組踊のワークショップが開催されます。講師は人間国宝の西江喜春先生をはじめとっても豪華。参加は無料ですので是非こちらも併せてご検討下さい。
  11. 詳細は下記のサイトにてご確認下さい。
  12. 沖縄伝統芸能ワークショップin 名古屋能楽堂