沖縄県立芸術大学音楽学部琉球芸能の第25回卒業演奏会がございますのでご紹介致します。
琉球芸能
日時:2018年3月9日(金)
時間:18時開場 18時半開演
場所:沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール
出演・演目:
羽地 奏絵(歌三線)
琉球古典音楽『作田節』
佐久本 純(歌三線)
琉球古典音楽『首里節』
仲宗根 杏樹(舞踊)
雑踊『花風』
上原 崇弘(組踊)
組踊『女物狂』~抜粋~
wpmaster | 沖縄の伝統芸能が面白い!" />
沖縄伝統芸能若手歌三線奏者の仲嶺良盛さんが毎月開催している沖縄伝統芸能を気軽に楽しめる会がございますのでご紹介致します。
今回は舞踊の上演もあるようです。
日時:2018年2月19日(月)
時間:19時~20時
場所:おきなわダイアログ
演奏:仲嶺良盛
舞踊:高里風花
MC:キンピラゴボウ
演目:組踊「二童敵討」の 野原遊び〜仇討ちまでを 1人で唱えて1人で歌います。 (仲嶺さんのツイートより)
詳細はおきなわダイアログ
沖縄芝居役者をはじめ幅広くご活躍されている当銘由亮さんのライブが3月に東京と名古屋で開催されますのでご紹介致します。
琉球舞踊に民謡、古典の歌さんしん、琉球講談など内容盛りだくさんで楽しめると思います!!
県外での公演はなかなかないので是非足をお運び下さいませ!
日時:2018年3月16日(金)
時間:18時開場19時スタート
場所:ライブカフェ Grain(東京高円寺)
予約・お問い合わせ:kouenjigrain@gmail.com TEL/FAX 03-6383-0440(GRAIN)
日時:2018年3月17日(土)
時間:18時開場19時スタート
場所:COTAN(名古屋)
予約・お問い合わせ:052‐731‐5177
今年沖縄タイムス芸術選賞大賞を受賞された佐辺良和をはじめ人気男性舞踊家が舞台を繰り広げます。
立方も素晴らしいけど地謡も素晴らしい!個人的には舞台出演がまだまだ少ない大浜暢明さんを是非観て欲しいです。
是非4月7日は国立劇場おきなわへ足をお運び下さいませ。
日時:2018年4月7日(土)
場所:国立劇場おきなわ小劇場
時間:昼の部開演13時(開場12時半)夜の部18時(開場17時半)
チケット発売は2月17日(土)からです!
演目:
第一部 創作舞踊「春暁」
舞踊・振付構成 阿嘉修 嘉数道彦 佐辺良和
音楽構成 仲村逸夫
第二部
古典女踊雑踊
昼の部
柳 上原崇弘
伊野波節 嘉数道彦
諸鈍 大浜暢明
金細工 玉城匠(真牛)阿嘉修(加那兄)佐部良和(アンマー)
夜の部
柳 阿嘉修
伊野波節 玉城匠
諸鈍 佐部良和
金細工 大浜暢明(真牛)上原崇弘(加那兄)嘉数道彦(アンマー)
第三部
素踊「蓬莱」
舞踊・振付構成 阿嘉修 嘉数道彦 佐辺良和
音楽構成 花城英樹
立方 阿嘉修 嘉数道彦 佐辺良和 大浜暢明 玉城匠 上原崇弘
地謡 歌三線 花城英樹 仲村逸夫 喜納吏一 平良大
箏 池間北斗
笛 入嵩西諭
胡弓 森田夏子
太鼓 久志大樹
国立劇場おきなわで面白そうな研究公演が行われますのでご紹介致します。
現在では上演されることのない演目が多数、この貴重な公演是非劇場でご覧下さい。
日時:2018年2月10日(土)
場所:国立劇場おきなわ大劇場
時間:開演14時 終演16時05分
演目:
【第一部】御冠船踊
◆若衆笠踊
作舞/宮城能鳳
踊り手/東江裕吉・新垣悟
◆出砂
作舞/玉城千枝
踊り手/大浜暢明
◆團扇踊り
作舞/島袋光晴
踊り手/宮城茂雄
国立劇場おきなわ委嘱作品
◆二才踊一題
作舞/田口博章
踊り手/天願雄一・西門悠雅
国立劇場おきなわ委嘱作品
◆女踊一題
作舞/比嘉いずみ
踊り手/知花令磨・高井賢太郎・下地心一郎・岡本凌
[地謡]
歌三線/大城貴幸・平良大・和田信一・横山太陽
箏/池間北斗
笛/入嵩西諭
胡弓/新垣博史
太鼓/宮里和希
【第二部】琉狂言
解説/崎原綾乃
◆「科当」
演出/嘉数道彦
演技指導/仲嶺眞永・島袋光尋
[配役]
石川筑登之親雲上/大湾三瑠
妻/平田智之
松小/宇良佳祐
喜友名/島袋光尋
公事拝/仲嶺眞永
友女/阿嘉修
供/上原信次
◆「墨塗」
演出/嘉数道彦
演技指導/仲嶺眞永・島袋光尋
[配役]
山城筑登之親雲上/石川直也
かめちゃあ/髙宮城実人
供/玉城匠
つら小/上原信次
[地謡]
歌三線/平良大
笛/入嵩西諭
太鼓/久志大樹
詳細は国立劇場おきなわHPでご確認下さい。
沖縄科学技術大学OIST講堂にて「琉球の響き」と題して公演が行われますのでご紹介致します。
この公演入場無料ですが事前の予約が必要になります。
日時:2018年1月27日(土)
場所:沖縄科学技術大学院大学
時間:13:30開場 14:00開演
演目:
【斉唱】 かぎやで風節他
【舞踊】若衆ゼイ、佳那ヨー他
【組踊】花売の縁
沖縄の伝統芸能である「組踊」のワークショップが博多と松本で開かれるのでご紹介致します。
国立劇場おきなわ芸術監督の嘉数道彦さんの解説、玉城匠さんの実演指導、歌三線は仲村逸夫さんが務めます。
お三方とも沖縄伝統芸能組踊はもちろん芝居など各方面でご活躍されている方々です。
参加費も無料ですし、お近くの方は是非ご参加下さいませ!
申込締切:2018年2月8日18時
【要事前申し込み】
組踊ワークショップ in 博多
(日時)
平成30年2月11日(日)
12時~14時 (受付:11時45分)
(場所)
JR博多シティ
(福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1)
組踊ワークショップ in まつもと市民芸術館
(日時)
平成30年2月12日(月)
14時~16時 (受付:13時40分)
(場所)
まつもと市民芸術館 4階スタジオ2
(長野県松本市深志3-10-1)
お問合せ・申込方法
株式会社近畿日本ツーリスト沖縄
TEL098-866-1555
(平日9~18時・土日祝お休み)