投稿者「wpmaster」のアーカイブ

沖縄芝居公演情報‐琉球新報社本社ビル落成記念公演名作歌劇「伊江島ハンドー小」「奥山の牡丹」

琉球新報社本社ビル落成記念公演のシリーズで11月に沖縄芝居の公演がございますのでお知らせ致します。今回の芝居公演、二日間に渡り開催されますが四大歌劇のうち「伊江島ハンドー小」と「奥山の牡丹」が上演されます。沖縄芝居研究会研究会協力の下、若手からベテランまで役者さんも地謡さんもとっても素晴らしいです。

この公演是非劇場に足をお運び頂き、生でご観覧頂ければ幸いに存じます。

日時:2018年11月3日(土)及び11月4日(日)

場所:琉球新報ホール(那覇市泉崎)

時間:14時開演

演目及び出演者:

2018年11月3日(土)

1.舞踊「貫花」

玉城知世 儀間佳和子 米盛未来 奥平由依 伊波留依

2.舞踊「秋の踊り」

平良進

3.時代人情劇「ゆすぬ花」作・大宜見小太郎

カミー 伊良波さゆき

幸地真三郎  金城真次

高里樽金  上原崇弘

安里  伊藝武士

野村  比嘉大志

樽金の妹・真加戸  奥平由依

真三郎の父  平良進

真三郎の母  瀬名波孝子

尾類アンマー  赤嶺啓子

医者  玉城匠

下男  高宮城実人

尾類  伊禮門綾  玉城知世  米盛未来  伊波留依

百姓女  大城常政

亀寿  輿那國萌々華

主題歌  金城恵子 箏伴奏 安慶名久美子

4.名作歌劇「伊江島ハンド‐小」作・眞境名由康

ハンド‐小  知念亜希

マチ‐小  儀間佳和子

船頭主  嘉数道彦

加那  東江裕吉

加那の妻  伊良波さゆき

島村家  高宮城実人

加那の妹  米盛未来

村頭  金城真次

ヨイヨイ  平敷勇也  上原崇弘

下男  伊藝武士 伊良波輝人

ハンド‐小の母  伊禮門綾

村人  大城常政  玉城匠  玉城知世  比嘉大志  伊良波輝人  奥平由依  伊波留依ほか

2018年11月4日(日)

1.舞踊「越来よー」

東江裕吉  金城真次

2.舞踊「かたみ節」

瀬名波孝子

3.現代喜歌劇「首里上り小」作・伊良波尹吉

三良  玉城匠

妻・チルー  伊波留依

ターリー  嘉数道彦

アヤー  伊禮門綾

尾類アンマー  大城常政

憲兵  伊藝武士

4.名作歌劇「奥山の牡丹」作・伊良波尹吉

勢頭の頭  平良進

チラー  伊良波さゆき

三良  上原崇弘

主ぬ前  高宮城実人

アヤー  赤嶺啓子

妾  知念亜希

総聞  嘉数道彦

郎党  比嘉大志  伊良波輝人

京太郎  玉城知世  奥平由依  伊波留依

馬舞者  玉城匠  伊藝武士

女神  儀間佳和子

真玉津  米盛未来

高良の父  東江裕吉

乳母  瀬名波孝子

地謡:

歌三線  新垣俊道  仲村逸夫(全演目)

金城恵子(「ゆすぬ花」主題歌)

箏  安慶名久美子(「ゆすぬ花」主題歌)

沖縄芝居公演情報‐沖縄時代活劇「山内棒と諸見里アコー」

てんぶす那覇木曜芸能公演にて沖縄俳優協会主催の沖縄芝居がございますのでお知らせいたします。

日時:2018年9月6日(木)

場所:テンブス那覇 4Fてんぶすホール

時間:午後7時開演

演目:

沖縄時代活劇「山内棒と諸見里アコー」

出演:

新垣勝夫 大城常政 具志清健 嘉陽田朝裕 川武由明 宮里良子 玉城敦子 立花愛希

仲吉茜 根神千代美 福島千枝

地謡

歌・三線 宮城武硯 上間仁志  筝 米須弥生

てんぶす那覇

沖縄伝統芸能公演情報‐花城英樹歌会~琉球古典音楽から八重山歌

琉球舞踊から組踊、沖縄芝居まで、今大活躍中の魅惑の地謡、安冨祖の屋台骨、花城英樹さんの歌会がございますのでご紹介致します。(キャッチコピーはモモガルデンさんより)

花城英樹さんは私も大好きな歌三線奏者の一人です。どっしりした体型からの歌声はとても素晴らしいですよ。東京での開催は珍しいと思いますので是非とも足をお運び下さいませ。

日時:2018年9月16日(日)

花城英樹歌会「琉球古典音楽から八重山民謡まで」

時間:19時開演(18時半開場)

場所:東京中野古民家カフェ「モモガルデン」

演目:仲風節  辻懐節 小浜節(八重山民謡)

琉球舞踊:関りえ子

 

沖縄伝統芸能公演情報‐つる語る 一夜の琉球座敷 『待宵』 -まつよい- ~夜の部~

沖縄の歌三線奏者のよなは徹さん、琉球舞踊の真境名由佳子さん、沖縄のお話と朗読の豊岡こずえさんによる大人の琉球の会がございますのでお知らせいたします。

日時:2018年9月24日(祝)

場所 隠の座 (おんのざ)
新宿区荒木町3番地 フォレストビル2階
http://onnoza.com/
時間 開場 19:00(入れ替えタイム) / 開演 19:40 / 終演予定 21:10
料金 8,500円 (料理代金込・税込)

※17時30分開演の部は満席になっております。その為19時40分開演が追加になったそうです。

<出演>
琉球舞踊    真境名由佳子
琉球音楽    よなは徹
沖縄の話と朗読 豊岡こずえ

【うちなー料理】
ラフテーみそ、じーまーみ豆腐、豆腐よう、島らっきょう、和え物
(小鉢料理 5品 泡盛付き)
「沖縄料理と古酒の店 酒膳 眞榮田」さんより
http://shuzen-maeda.com/

<ご予約・お問い合わせ>
マジキナ TEL:070-3800-0470

沖縄伝統芸能公演情報‐国立劇場おきなわ企画公演「ゆらてぃく遊ば」

国立劇場おきなわの企画公演でとても面白い公演がございますのでご紹介致します。

この公演、沖縄伝統芸能の俳優祭、国立劇場おきなわのファン感謝デーとなっており、組踊「女物狂」のその後のパロディーや休憩時には出演者が模擬店の立って販売する等とても面白い公演です!

日時:2018年10月6日(土)

場所:国立劇場おきなわ大劇場

時間:14時開演

-演目-

 

喜劇「母恋童子其ノ後ノ噺」~続・女物狂~(「ははこいどうじそのごのおはなし」~ぞく・おんなものぐるい~)

作・演出/嘉数道彦
振付/阿嘉修
音楽/仲村逸夫

【配役】
人盗人/玉城盛義
亀松/阿嘉修
母/知花小百合
髙宮城親雲上/髙宮城実人
小僧/呉屋かなめ
宿の女/古謝美佐子
通行人/城間やよい
筑佐事/玉城匠
酒喰ぇーチル小/平良進
短気ゃーマチャー/瀬名波孝子
狂った女/金城真次

【地謡】
歌三線/仲村逸夫 玉城和樹 平良大 和田信一
箏/池間北斗
笛/入嵩西諭
胡弓/森田夏子
太鼓/久志大樹

国立劇場おきなわ

 



沖縄伝統芸能テレビ放映のお知らせ にっぽんの芸能「いのち輝く歌舞の島~沖縄~」

全国放送では珍しい沖縄の伝統芸能を紹介する番組がNHK Eテレで放映されますのでお知らせいたします。

放映日:2018年8月31日(金)

時間:午後11時~

(再放送:9月3日(月)午後0時から)

にっぽんの芸能「いのち輝く歌舞の島~沖縄~」

NHK Eテレ

(番組ホームページより)

沖縄の人々が大切に守り伝えてきた伝統の音楽と舞踊そして文化を特集する「沖縄スペシャル」!子の会による軽やかな雑踊メドレーにはじまり、沖縄版ミュージカル・組踊の「執心鐘入」もご紹介!そしてクライマックスは人間国宝2人の至芸をたっぷりと!!宮城能鳳による舞踊「天川」と西江喜春による独唱「仲風節」。また、MC石田ひかりが三線の演奏に挑戦したり、沖縄伝統料理の意外な事実も紹介する盛りだくさんの54分!!

詳細は番組ホームページにてご確認下さい。

 

沖縄芝居公演情報‐名作歌劇「泊阿嘉」&創作舞踊

平成30年度沖縄県伝統芸能公演かりゆし芸能公演にて名作歌劇「泊阿嘉」の上演がございますのでご紹介致します。

日時:2018年10月19日(金)

場所:国立劇場おきなわ小劇場

時間:午後7時開演(開場30分前)

演目:

第一部

東照子の創作舞踊

1.春の山     東照子 嘉陽田早苗 松田勝江

2.土の精     知念亜希 嘉陽田朝裕

3.銭鳴い     新垣清美 森根藍水 平田静佳 嘉数勝子 平田隆子 仲松めぐみ

比嘉雪乃 松田勝江 東照子

第二部

名作歌劇「泊阿嘉」

配役:

阿嘉の樽金 嘉陽田朝裕   その父 松田勝江

伊佐の思鶴 又吉優美    その父 上原隆

乳母 嘉陽田早苗  船頭 新垣清美  下男 森根藍水

浜下りの美童 平田静佳 嘉数勝子 仲松めぐみ 比嘉雪乃 森根藍水

地謡:       三線 上間仁志 東江司  琴 神谷宏美  笛 中野夢

沖縄伝統芸能公演情報‐大城貴幸歌会 琉心のうねり

東京では珍しい琉球古典音楽を紹介する歌会がありますのでご紹介致します。

大城貴幸さんは古典音楽から民謡など幅広くご活躍されている歌三線奏者で是非足をお運び頂ければ幸いです。

大城貴幸歌会

琉心のうねり

琉球古典音楽安冨祖流の世界

日時:2018年9月2日(日)

場所:古民家カフェモモガルデン(東京都中野区中央二丁目五七番七号)

開演:午後7時(開場午後6時半)

沖縄伝統芸能公演情報‐玉城流家元 第四回玉城盛義の会

玉城流家元三代目玉城盛義氏による第四回玉城盛義の会が東京千駄ヶ谷の国立能楽堂にて開催されますのでご紹介致します。東京では珍しい本格的な琉球舞踊の公演です。是非足をお運び頂きたい公演です。

日時:2018年10月29日(月)

場所:東京国立能楽堂

時間:午後6時開場 午後6時半開演

演目:

1.かぎやで風    太田礼子 當山真澄 東文子 金城千夏

2.伊野波節    玉城盛義

3.浜千鳥     玉城盛義

4.日傘踊り    玉城流二代目家元 玉城秀子

5.鳩間節     玉城盛義

6.醜童      太田礼子 當山真澄 東文子 金城千夏

7.高平良万歳   玉城盛義

地謡:

琉球古典音楽安冨祖流音楽研究朝一会

チケット予約・お問い合わせ:

シアタークリエイト 090-3074-8295 (受付時間11時~19時)

沖縄伝統芸能公演情報‐第二回琉球古典芸能「えん」

琉球古典芸能を気軽に楽しんで頂ける公演がございますのでご案内いたします。

観覧は無料ですので是非琉球古典芸能を楽しんで頂ければと思います。

<日時>
2018年8月26日(日)
第一幕:14:00〜 第二幕:15:00〜(各30分程度)

<料金>
観覧無料

<会場>
プラザハウス フェアモール2階北広場

<出演>
上原 崇弘(琉球舞踊)
棚原 健太(歌三線)
高井 賢太郎(琉球舞踊)
町田 倫士(箏)

<お問い合わせ>
ライカムアンソロポロジー
〒904-0023 沖縄市久保田3-1-12
プラザハウスショッピングセンター 3F
TEL:098-933-1142
E-mail:rycom-a@plazahouse.co.jp