沖縄芝居」カテゴリーアーカイブ

沖縄芝居公演情報‐当銘由亮50周年記念ライブ かぎやで風ダンディ

沖縄芝居役者として幅広くご活躍されている当銘由亮さんの50周年記念ライブがございますのでご紹介致します。

日時:2017年12月20日(水)

時間:午後7時開演(午後6時開場)

場所:沖縄市コザ・ミュージックタウン 音市場

演目:

ひとり芝居「かぎやで風ダンディ」

琉球講談「焦土に咲いた花」

演奏舞踊「かぎやで風」をどるじうーてーedition

出演:

当銘由亮

金城裕幸 知念勝三 輿那国太介 嘉陽田朝裕 座喜味米子 仲大千咲 山崎麻里緒 比嘉フェルナンド 新川博敏



沖縄芝居公演情報‐劇団うない新春公演 時代明朗劇「花あしび」

沖縄の宝塚とも言われる女性だけの沖縄芝居の劇団「うない」の新春公演がございますのでご紹介致します。
劇団うないは私が大好きな劇団の一つです。一部の舞踊から新春早々とても華やかな時間を過ごせると思います!
是非平成30年新春公演お出かけ頂ければ幸いです。
日時:平成30年1月7日(日)
場所:うるま市民劇場芸術劇場 燈ホール
時間:午後1時 午後5時(30分前開場)
演目:
第一部 踊いふくらしや
・八重山ミルク節
・真福地ぬへーちょう節
・大島チョッカり節
・諸見里節
・花と蝶
・イヰーク小
・鼓囃子
第二部 時代明朗劇「花あしび」
出演者
仲里松子 久米ひさ子 佐和田君江 兼城米子 平良冨士子 平良芽美 祖慶しのぶ 花岡尚子 佐和田香織
棚原由里子 比嘉いづみ 平良鈴華 古謝渚 大城節子 新垣麻里子 宮里香澄 儀保ダーシー 入福浜天乃
大城彩花 町美佐子 西原香代子 具志堅かづき 金城多賀子 仲里育美 宮里瑠花
中曽根律子
劇団員
島静子 福本樺音 浦崎愛梨 比嘉一恵 赤嶺舞以子 渡嘉敷彩香 宮平真花
劇団うない地謡部
具志幸大 大城健太郎 米増健太 澤井毎里子 入福浜祐理

沖縄芝居公演情報‐劇団美風華特別公演 歌劇「割符」他

琉神マブヤーARISEにもご出演されている嘉陽田朝裕さんが代表を務めている劇団美風華の特別公演がございますのでご紹介致します。
歌劇「割符」は沖縄版シンデレラとも評される作品で面白いと思いますので是非劇場に足をお運び頂ければ幸いです。
劇団美風華特別公演
日時:2017年12月24日(日)
場所:国立劇場おきなわ小劇場
時間:開演17時30分 開場:17時
チケット:
一 般:2,000円
中学生以下:1,000円
※当日は500円増
※未就学児膝上無料
チケット予約・お問い合わせ
090ー5489ー6098(嘉陽田)
演目:
幕開け舞踊
海神の鼓動
鳥島(とぅいしまー)
マヤー小
時代舞踊歌劇『割符』
出演:
仲嶺眞永
嘉陽田朝裕
伊佐幸子
玉那覇ロミナ
与那嶺奈津子
伊波妙
比嘉雪乃
仲吉茜
山内昌太
喜納彩華
新川博敏
仲間千尋
島袋浩大
神田新那
上地ひろか
野原紗稀
伊良波美音
座波優月
高橋とわ
嘉陽田朝之介
儀間美来乃
伊良波蓮人
石川晏朱
地謡
恩納裕
與那國太介

沖縄芝居公演情報‐劇団花園特別公演 現代歌劇「女の心」時代人情劇「狂女の舞」

劇団花園特別公演が沖縄市の沖縄市民劇場あしびなーでございますのでご紹介致します。
日時2017年12月21日(木)
場所:沖縄市沖縄市民劇場あしびなー
時間:18時開演(17時半開場)
演目:現代歌劇「女の心」 時代人情劇「狂女の舞」
お問い合わせ先:劇団花園 070-5489-2094
出演者:
春洋一 糸数きよし 知名剛史 知念勝三 嘉陽田朝裕
瀬名波孝子
平岡絵津子 大高黎  杉野早苗 端貴ゆい 姫野有希 藤樹祥 立花愛希 叶都美恋 瑚城舞花
泉賀寿子
地謡:
玉城正治 喜久山節子 石川陽子
大道タケ子 我那覇常允

沖縄伝統芸能公演情報‐福島千枝出演「あけもどろ総合文化祭」他

以前こちらでご紹介させて頂いた琉球舞踊家の福島千枝さんがご出演される公演がいくつかございますのでご紹介致します。

公演「あけもどろ総合文化祭演劇部会」幕開け舞踊「華車」

日時:2017年10月29(日)

場所:パレット市民劇場

時間:昼2時 夜6時開演

入場料 : 2,500円(当日500円増し)

公演「第5回 宮城竹碩発表会」

日時 : 11月5日(日)午後3時

場所 : 南風原町立中央公民館 黄金ホール

入場料 : 2,500円(当日3,000円)

創作舞踊「古を偲ぶ」にてご出演

公演「南城市芸能祭」

日時:2017年12月16日

場所:南城市シュガーホール

長老役でのご出演




沖縄芝居公演情報‐沖縄芝居研究会創立五周年記念公演 時代人情歌劇「思案橋」時代明朗歌劇「夫振岩」

沖縄芝居研究会創立五周年記念公演が行われますのでご紹介致します。先日第一回独演会を行った金城真次さんはじめ沖縄芝居役者の若手から大御所まで出演するこの舞台どうぞお見逃しなく!

日時:平成29年12月24日(日)

場所:パレット市民劇場

時間:昼1時・夜6時(開場1時間前)(2回公演)

演目:

1.かぎやで風

伊良波さゆき 知念亜希 福島千枝 儀間佳和子 米盛未来

2.仲里節

金城真次 上原崇弘

3.時代明朗歌劇「夫振岩」

太良 平敷勇也 ウサ小 知念亜希 太良の母 吉田妙子 ウサ小の父 高宮城実人

ウサ小の母 赤嶺啓子 ウサ小の妹 伊礼綾美

美童 伊禮門綾 奥平由依 喜舎場香純 玉城知世 伊波留依 伊良波さゆき 儀間佳和子

末盛未来

二才 嘉数道彦 玉城匠 上原信次 伊藝武士 金城真次 上原崇弘

4.時代人情歌劇「思案橋」

我謝里之子 金城真次 真加戸 伊良波さゆき チルー 儀間佳和子 我謝の父 嘉数道彦

亀寿 伊礼京奈 源河里之子 上原崇弘 下男マチャー 平敷勇也

真嘉比里之子 玉城匠 チルーの兄 上原信次 二才 伊藝武士

尾類 大城常政 伊禮門綾 奥平由依 喜舎場香純 玉城知世 伊波留依

知念亜希 米盛未来

尾類アンマー 瀬名波孝子 タンメー 平良進 高宮城実人

地謡 歌三線 新垣俊道 仲村逸夫 箏 仲大千咲 笛 澤井毎里子

沖縄芝居公演情報‐第26回あけもどろ総合文化祭 喜歌劇「想い」時代活劇「山原街道」

那覇市文化協会主催第26回あけもどろ総合文化祭におきまして沖縄芝居の公演がございますのでご紹介致します。
日時:2017年10月29日(日)
時間:昼の部 午後2時開演(午後1時半開場)夜の部 午後6時開演(午後5時半開場)
場所:パレット市民劇場
入場料:2500円(当日500円UP)
演目:喜歌劇「想い」作/伊良波尹吉 時代活劇「山原街道」作/大城光子
出演:仲嶺眞永 吉田妙子 瀬名波孝子 嘉数好子
嘉陽田朝裕 糸数きよし 新垣勝夫 津波安明 高宮城実人 知名剛史 山入端賽
島袋浩大  伊藝武士  宮城能香 小林美奈子 叶都美恋 知念亜希 玉城敦子 赤嶺啓子
仲吉茜
殺陣:ムムヌチハンター
歌三線:宮城武碩 上間仁志
琴:米須弥生
笛:桶川美晴

沖縄芝居公演情報‐とまりんフェスタ2017 時代歌劇「北谷真牛」喜劇「二十四考」

とまりんフェスタ2017にて沖縄芝居の上演がありますのでご紹介致します。
その他いろいろとイベントがあるようです。
詳細はフライヤーにてご確認下さい。
日時:2017年9月7日(木)
場所:沖縄かりゆしアーバンリゾートナハ 6Fニライカナイの間
時間:開場18:30 開演:19:00
入場料:大人1500円(当日1700円)
チケット:泊ふ頭開発 沖縄タイムス社 コープあぷれ リウボウ
演目:時代歌劇「北谷真牛」喜劇「二十四考」
出演:宮城茂雄 平良立子 宇座仁一 平良進 中村志津子 伊禮門綾 高宮城実人
比嘉雪乃 澤嶋弥生 真栄城夕子 宮良裕子 又吉東守 志喜屋秀壮
地揺:歌三線 知念勝三 太鼓 又吉東守
お問い合わせ先:とまりんフェスタ事務局 098-861-3424



沖縄芝居公演情報‐かりゆし芸能公演 あしび芸能座

かりゆし芸能公演の一環としてあしび芸能座による沖縄芝居公演がありますのでご紹介致します。
日時:2017年7月28日(金)
場所:国立劇場おきなわ小劇場
時間:開場18:30 開演19:00
演 目:舞踊 四つ竹 前之浜 仲里節 武の舞長刀
棒縛りと沖縄方言・芝居の楽しみ方(解説)
沖縄芝居『棒縛り』 『ダンパチ屋』

出演:東江裕吉 伊佐幸子 井口梓 伊藝武士 上原崇宏 釜本美穂 嘉陽田朝裕 玉那覇ロミナ 知念勝三 比嘉フェルナンド 比嘉雪乃 宮城能香 与那嶺奈津子 知念由樹 富田萌香
川田ゆうき 川田しんや 仲嶺さんり 末吉りえ 瀬名波孝子
地揺:平良大 輿那國太助 豊里美保

沖縄芝居公演情報‐劇団うない敬老の日公演 時代人情劇「親子鳥」

この週末国立劇場おきなわへ出かけ琉球歌劇「音楽家の恋」と琉球古典音楽「第三回 歌鎖」を堪能してまいりました。ロビーにフライヤが置いてあったので情報をUPさせて頂きます。

日時:平成29年9月17日(日)

場所:国立劇場おきなわ小劇場

時間:午後1時・午後5時開演(30分前開場)

前売:2500円(当時地3000円)

お問い合わせ:劇団うない事務局(久米ひさ子)090‐7570‐8128

時代人情劇「親子鳥」 作/平安山英太郎

出演:仲里松子 久米ひさ子 佐和田君枝 兼城米子 平良冨士子 平良芽美 祖慶しのぶ

佐和田香織 平良鈴華 古謝なぎさ 大城節子 宮里香澄 町美佐子 金城多賀子 大城彩花

中曽根律子

劇団うない地揺部 具志幸大 大城健太郎 澤井毎里子 入福浜天乃

佛桑華(あかばなー)・形見の貝合わせ・義理の兄弟などの数々の名作を残した

平安山英太郎の珠玉の名作!

9月17日(日)は是非国立劇場おきなわへ足お運びくださいませ。